nivo slider image nivo slider image nivo slider image

装画コンペvol.18受賞者展

2018年2月19日(月)〜2月24日(土)

今年も装画コンペ受賞者展を開催しました!

MAYAでは、17人目のグランプリ・大場ケンイチさんの個展を。
ダンボールで作ったジオラマを撮影、光や影も絵の一部として制作されます。ご自身が好きで影響を受けたストップモーションアニメの一コマのような表現が狙いなのだそう。そんなアナログで奇抜な技法が新鮮な魅力を放っていました。
https://www.gallery-h-maya.com/artists/obakenichi/

c1

ブックデザイン:ミルキィ・イソベ © Kenichi Oba

ブックデザイン:ミルキィ・イソベ
© Kenichi Oba

MAYA2は、準グランプリと各審査員賞の5人展。

準グランプリの佐俣水緒さんは、もともと木炭やチャコールペンシルなどで動物や植物を得意として描かれる作家です。応募作品には数多くの「種の起源」がありましたが、細部まで丁寧に描き込まれた画面の美しさとアイデアの巧みさが佐俣さんの受賞の決め手となりました。
https://www.gallery-h-maya.com/artists/samatamio/

c2

ブックデザイン:大島依提亜 © Mio Samata

ブックデザイン:大島依提亜
© Mio Samata

伊佐郷平さんは大島依提亜賞。音楽活動をされている伊佐さんは、絵を描きはじめて間もない頃にコンペを知って参加してくださったそう。大島さんが「絵から発せられる声は極端に小さいけれど、何故か際立つ絵」「装丁者魂に火をともすような高揚があった」と選んでくださいました。(繊細な線が写真では殆ど映りませんでした。ごめんなさい)
https://www.gallery-h-maya.com/artists/isakyohei/

c3

ブックデザイン:大島依提亜 © Kyohei Isa

ブックデザイン:大島依提亜
© Kyohei Isa

高柳雅人賞の島本剛さんです。オーソドックスな技法でありながら、人物をユニークな角度で切り取った構図と、透明感ある美しい表現が目を惹きました。以前はデジタルだったそうですが、最近の作品は透明水彩、ポスターカラーで描かれています。
https://www.gallery-h-maya.com/artists/shimamotogo/

c4

ブックデザイン:高柳雅人 © Go Shimamoto

ブックデザイン:高柳雅人
© Go Shimamoto

萬丸さんはミルキィ・イソベ賞。
「未知への旅立ちの予感と、そこで出会う生命たちは、人間よりもずっと素敵で魅力あるものなのだという、現代的な豊かな生命観を感じさせる」というミルキィさんの講評のお言葉です!
https://www.gallery-h-maya.com/artists/yorozumaru/

c5

ブックデザイン:ミルキィ・イソベ © Yorozumaru

ブックデザイン:ミルキィ・イソベ
© Yorozumaru

ビビッドな色彩で描く風景画が印象的な末原翠さんはMAYA賞。
南米のブラックリアリズムと熱のある空気を孕んだようなエレンディラで受賞です。展示では大聖堂や東京の夜景などバラエティに富んだ風景が並びました。
https://www.gallery-h-maya.com/artists/sueharamidori/

c6

展示終了後の記念写真です。
6人の今後の活躍をどうぞご期待下さい!

compe17

カテゴリー: MAYA | タグ: , , , , , , |

2018年4月2日(月)〜4月7日(土)
吉田尚令展「Blue」

© Hisanori Yoshida

© Hisanori Yoshida

絵本『星につたえて』(安東みきえ作/アリス館)の絵を、
今回の展示用に新たに描いた作品ほか、青い絵ばかりの作品展です。
よろしくお願いいたします。

吉田尚令(よしだひさのり)
1971年、大阪府生まれ。絵本の作画を中心に活動。
『希望の牧場』(森絵都作/岩崎書店)で、IBBYオナーリスト賞を受賞。
主な絵本作品に
『悪い本』(宮部みゆき作)、『パパのしごとはわるものです』(板橋雅弘作)(共に岩崎書店)。
挿絵を手がけた作品に『雨ふる本屋』(日向理恵子作/童心社)ほか多数。

カテゴリー: 2018年, 4月, スケジュール | タグ: |

浅見ハナ個展「ささめく庭園」

2018年2月12日(月)〜2月17日(土)
asami

浅見さん2013年の秋以来の個展です!
MAYA 2も使った二つの空間で、オリジナルとお仕事の絵をたっぷりとご覧いただきました。

asami2

MAYAでは「ささめく庭園」というテーマで、植物や昆虫、鳥や魚たちをモチーフに。

© Hana Asami

© Hana Asami

© Hana Asami

© Hana Asami

© Hana Asami

© Hana Asami

浅見さんの作品は、ペン画Photoshopなどで加工しプリント、その後アクリルガッシュなどで彩色されて出来上がります。

MAYA2にはNHK短歌テキストで連載されていた『馬場あき子の百人一首』挿絵の原画 が並びました。

IMG_7142

© Hana Asami

© Hana Asami

『 君がため 惜しからざりし 命さへ ながくもがなと 思ひけるかな  藤原義孝 』

maya2

浅見さんの今回の展示作品の一部はartistページでもご覧いただけます!

カテゴリー: MAYA | タグ: |

2018年3月26日(月)〜3月31日(土)
「Le jardin secret」

ようこそ、秘密の花園へ
MAYA装画コンペ受賞者selection #4
新目惠 / たじまひろえ / ミナミタエコ

“さわやかな緑の芽吹いた木々の下で、土も春らしい色をとりもどしている”
( 「二年間の休暇」 ヴェルヌ)

■新目惠 (vol.6 準グランプリ)
https://www.gallery-h-maya.com/artists/aratamemegumi/

© Megumi Aratame

© Megumi Aratame

■たじまひろえ (vol.12 平川彰賞)
https://www.gallery-h-maya.com/artists/tajimahiroe/

© Hiroe Tajima

© Hiroe Tajima

■ミナミタエコ (vol.12 グランプリ)
https://www.gallery-h-maya.com/artists/mianamitaeko/

© Taeko Minami

© Taeko Minami

カテゴリー: 2018年, 3月, MAYA, スケジュール | タグ: , , , , |

こみねゆら「もりのちいさなしたてやさん」原画展

2018年1月29日(月)〜2月10日(土)
komineyura

MAYAでは4年ぶり、こみねさんファン待望の個展を開催しました!

© Yura Komine

© Yura Komine

並んだのは、出版されたばかりの絵本『もりのちいさなしたてやさん』の原画。

komine2

したてやさんは、こびとの三姉妹。
おひめさまの誕生パーティーまで、あと5日!

ちいさなしたてやさんたちは森に暮らし、動物や虫たちの服をつくっていました。

ある日、「人間のおひめさまの服」をたのまれ、さあたいへん!
こびとの三姉妹と、おひめさまの友情をドレスがつなぐ物語。
ビーズ、刺繍、星々の輝く美しい絵本ができました!

らいおんbooks第5弾。

(部分)© Yura Komine

(部分)© Yura Komine

© Yura Komine

© Yura Komine

そして、毎回大人気のお人形たち。

© Yura Komine

© Yura Komine

© Yura Komine

© Yura Komine

樹脂粘土で作られたお人形、小さい子の体長 は僅か2cmくらいです。
美しいお顔や、ヨーロッパのアンティーク生地やレースで作られたお洋服、靴、アクセサリーなど、ルーペで細部までじっくりとご覧いただきました。

3月15日まで、丸善・丸の内本店3F児童書売場壁面ギャラリーで『もりのちいさなしたてやさん』原画展が開催されています。
https://honto.jp/store/news/detail_041000024507.html

カテゴリー: MAYA | タグ: |

2018年3月19日(月)〜3月24日(土)
斉藤知子展「月のみち行き」

© Tomoko Saito

© Tomoko Saito

今回の個展は月や植物をメインモチーフとし
『確かにそこに存在している・または存在していた時』をテーマに
作品を制作いたしました。
約2年半ぶりの個展です。
どうぞ宜しくお願いいたします。

1987年生
横浜市在住
横浜美術短期大学卒。
MJイラストレーションズ卒。

アクリル絵具を使い静謐な世界を描いています。
書籍の装画や挿絵・フライヤーなどの仕事の他
展示やイベントなどでも活動中。

カテゴリー: 2018年, 3月, スケジュール | タグ: |

2018年3月12日(月)〜3月17日(土)
阿部めぐみ展「QUEEN OF HEART」

© Megumi Abe

© Megumi Abe

不思議の国のアリスでおなじみの ハートの女王
彼女がどうじて冷酷になってしまったのか・・・
その物語を描きました。

大阪生まれ愛媛在住。
2011年大学生時代にOCC学生広告賞に応募。友人のコピーライトに私が絵付けしたものが特別賞を受賞。
そのことがきっかけで朝日新聞社さんから挿絵の依頼を受ける。
2015年知人のアミーキティア管弦楽団から絵本の制作の依頼を受ける。
LINEスタンプ販売開始。2018年ギャラリーハウスmayaさんで個展開催に至る。

カテゴリー: 2018年, 3月, スケジュール | タグ: |

出久根育展「こどもの時間」

2018年1月15日(月)〜1月27日(土)
ikudekune1

MAYAの2018年は、二年ぶりの出久根さんの個展ではじまりました!

© Iku Dekune

© Iku Dekune

プラハを拠点として、絵本や児童書のさし絵などを手がける出久根さん。
ギャラリーの壁の半分を飾ったのは、先日刊行されたばかりの初エッセイ集『チェコの十二ヶ月―おとぎの国に暮らす』に収められた絵と、

ikudekune2

チェコのグリムと言われる、エルベンの民話集『命の水』のために描かれた絵でした。

© Iku Dekune

© Iku Dekune

ikudekune3 ikudekune4

展覧会のために描かれたのは、雪景色の中で遊ぶ子どもと動物たち。
会期中にはこんな大雪が降った日もありました。

ikudekune5

そして、春の訪れを思わせる、花の精のような子どもたちの姿。

ikudekune6

テンペラ技法で描かれる出久根さんの制作の一日は、卵をひとつ割ることから始まるとおっしゃいます。

dekuneiku

連日賑やかで忙しかった東京を離れ、出久根さんはプラハの空の下、穏やかな制作の日々に戻られたことと思います。
次はどんな世界を私たちに見せてくださるのでしょう。どうぞ楽しみにお待ちくださいね。

カテゴリー: MAYA | タグ: |

2018年3月5日(月)〜3月10日(土)
太田侑子展「あのときのこんにちは」

© Yuko Ota

© Yuko Ota

日々の大切な一瞬を切り取り、光と影の美しいコントラストをアクリルガッシュで描いています。

奈良県在住。
2012年 金沢美術工芸大学大学院修了
2016年パレットクラブスクール受講
第6回岡本太郎現代芸術賞 入選
ペーターズギャラリーコンペ2016 中谷日出賞(次点)
第4回東京装画賞 坂川栄治賞
2016年度ザ・チョイス年度大賞 優秀賞

『おいしいものには理由がある』(樋口直哉著)装画、
『しょせん幸せなんて、自己申告。』(綾小路きみまろ著)装画、
『どうやって社員が会社を変えたのか』(柴田昌治/金井壽宏著)装画などを担当しています。

https://ootayuko.jimdo.com

カテゴリー: 2018年, 3月, MAYA, スケジュール | タグ: |

2018年2月26日(月)〜3月3日(土)
たなか鮎子展「ささやく町ーThe Whispering Town」

@Ayuko Tanaka

@Ayuko Tanaka


おしゃべりな家、気まぐれな道しるべ、哲学する森。
人々の心のささやきでできた、小さな町があったとしたら……
ヨーロッパでの暮らしから着想をえた架空の町の風景を、絵と半立体作品で表現いたします。

たなか鮎子PROFILEはこちら

LittleWhyNot
http://littlewhynot.com/?lang=ja

カテゴリー: 2018年, 2月, 3月, MAYA, スケジュール | タグ: |