nivo slider image nivo slider image nivo slider image

2018年2月19日(月)〜2月24日(土)
装画コンペvol.18受賞者展

.
個展@ギャラリーハウスMAYA

■グランプリ/大場ケンイチ
https://www.gallery-h-maya.com/artists/obakenichi/

「ふたりのロッテ」© Kenichi Oba

「ふたりのロッテ」© Kenichi Oba

グループ展@MAYA2

■準グランプリ/佐俣水緒
https://www.gallery-h-maya.com/artists/samatamio/

「種の起源」© Mio Samata

「種の起源」© Mio Samata

■大島依提亜賞/伊佐郷平
https://www.gallery-h-maya.com/artists/isakyohei/

「種の起源」© Kyohei Isa

「種の起源」© Kyohei Isa


■高柳雅人賞/島本剛
https://www.gallery-h-maya.com/artists/shimamotogo/

「マッチ売りの少女」© Go Shimamoto

「マッチ売りの少女」© Go Shimamoto


■ミルキィ・イソベ賞/萬丸
https://www.gallery-h-maya.com/artists/yorozumaru/

「種の起源」© Yorozumaru

「種の起源」© Yorozumaru


■MAYA賞/末原翠
https://www.gallery-h-maya.com/artists/sueharamidori/

「エレンディラ」© Midori Suehara

「エレンディラ」© Midori Suehara


受賞作品を含む新作をご覧いただきます。是非お出かけください!
Facebookページでも、これまでの受賞者のお仕事の一部をご紹介しております。

装画コンペvol.18応募要項はコチラ

カテゴリー: 2018年, 2月, MAYA, スケジュール | タグ: , , , , , , |

装画コンペvol.18 応募要項


18回目の装画を描くコンペティション。今年も7月に開催いたします。
これまでの受賞者に続く、瑞々しく豊かな感性との出会いを楽しみに、
そして「本という宇宙」へと送り出すために私たちも全力で応援をしてゆきます。
ご参加おまちしております!

▶装画コンペvol.18 応募要項

カテゴリー: From MAYA | タグ: |

こみねゆら展/初日にお出かけくださる方へ

.
作品購入をご希望で初日29日(月)開廊時間前にお越しくださることをお考えの場合は
(寒い中をありがとうございます!)、
ギャラリー前に用紙を設置いたしますので、そちらにお名前をご記入ください。
(8:00am頃より設置予定です。)
その後は、開廊時間の11:30pmにギャラリーにお戻りください。
受付順にご予約を承らせていただきます。
どうぞよろしく願いいたします。

https://www.gallery-h-maya.com/schedule/19604/

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: |

2018年2月12日(月)〜2月17日(土)
浅見ハナ個展「ささめく庭園」

MAYA2同時開催

© Hana Asami

© Hana Asami

ささめくとは、ひそひそと話すこと。
ふと小さな庭園に迷い込むと、あちこちから何やら。。。
そんな作品を展示するギャラリーで、みなさまをお待ちしております。
また”マヤ2”では、過去にNHK短歌テキストで連載した『馬場あき子の百人一首』挿絵原画の展示をしております。


浅見ハナ
東京浅草出身。多摩美術大学 日本画専攻卒。日本デザインセンター イラスト部を経てフリー。
第4回・第7回 TIS公募入選、第3回 東京装画賞 協賛企業賞受賞、JAGDA会員。
『葵の残葉』(奥山景布子著)装画、週刊現代『家族を見送るということ』(曽野綾子)挿画、文春ムック『向田邦子を読む』目次絵、NHK短歌『馬場あき子の百人一首』挿絵など書籍の他、広告・映画作品も制作。

カテゴリー: 2018年, 2月, MAYA, MAYA2, スケジュール | タグ: |

出久根育展/初日にお出かけくださる方へ

.
作品購入をご希望で初日15日(月)開廊時間前にお越しくださることをお考えの場合は
(寒い中をありがとうございます!)、
ギャラリー前にお名前をご記入いただく用紙を設置いたしますので、そちらにお名前をご記入ください。
(8:00am頃より設置予定です。)
その後は、開廊時間の11:30pmにギャラリーにお戻りください。
受付順にご予約を承らせていただきます。
どうぞよろしく願いいたします。

https://www.gallery-h-maya.com/schedule/19599/

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: |

冬休みのおしらせ

.

休廊中のご用件はお電話、メールなどで承ります。

新年1月15日からは出久根育展でお待ちしております。
2018年も魅力的な展示が続きます。どうぞご期待ください!

カテゴリー: MAYA, スケジュール |

石川ゆかり展「WOMEN」

2017年12月4日(月)〜12月9日(土)

IMG_0156

今年も様々なグループ展などに参加されて大活躍だった石川ゆかりさん
一年ぶりの個展、たくさんの方におでかけいただいた賑やかな一週間でした。

© Yukari Ishikawa

© Yukari Ishikawa

日本の近代文学や詩に登場する女性たちへのオマージュです。
時代や環境は違えど、同じ女性として共感する、彼女たちの愛情や強さ、哀しみ。
心象風景や象徴的なイメージを描きました。

© Yukari Ishikawa

© Yukari Ishikawa

題材となったのは太宰治、高村光太郎、萩原朔太郎、寺山修司といった作家が描く女性たち。

© Yukari Ishikawa

© Yukari Ishikawa

女性そのものの姿だけでなく、海や鳥、花などを通して表現された揺れ動く心情が好評でした。

© Yukari Ishikawa

© Yukari Ishikawa

ブックデザイナーなどお仕事関係の方との会話、また偶然通りがかった海外からの旅行者が作品を購入してくださったり…と、石川さんご自身も様々な手応えを感じられた一週間だったようです。
そして作品をご覧いただいた女性たちからの共感の声は、何より嬉しく感じられたのではないかと思います。

石川ゆかりartistページ

カテゴリー: MAYA | タグ: |

池田響子展「Day Dream」

2017年11月27日(月)〜12月2日(土)
ikedakyoko

池田響子さんのMAYAでは5年ぶりの個展です!
2012年の「光の版画展」では、ポラロイドを使った転写作品を展示されましたが、
今回はイラストレーション、写真、コラージュと様々な表現が並びました。

「行ってきます」 © Kyoko Ikeda

「行ってきます」
© Kyoko Ikeda

テーマは「Day Dream=白日夢」。
女性、花、蝶、海…といったモチーフが幻のように繰り返し登場します。
瞬きの合間に消えてしまいそうな儚さと、ほんの少しの不安感が見る人を惹きつけます。

「お邪魔します」 © Kyoko Ikeda

「お邪魔します」
© Kyoko Ikeda

上の2点はコピックペン0.03mmの線を緻密に重ねて描きこまれた作品。
これまでとは一味違った表現で好評でした。

「無垢なエレンディラと、無情な祖母の信じがたい悲惨な物語」 © Kyoko Ikeda

「無垢なエレンディラと、無情な祖母の信じがたい悲惨な物語」
© Kyoko Ikeda

アクリル画では、ガルシア=マルケスをテーマにした連作も並びました。
南米の熱く乾いた空気や魔術的リアリズムと言われる物語の世界と
池田さんのシュールな表現は好相性だったようです。

「届かぬ思い」© Kyoko Ikeda

「届かぬ思い」© Kyoko Ikeda

写真、コラージュ、アクリル画…と異なった技法での展示ではありましたが、いずれの作品からも世界に向けられた池田さんの妖しく、ユニークな眼差しを感じていただけたのではないかと思います。

池田響子artistページ

カテゴリー: MAYA | タグ: |

「美しい言葉展」

現在開催中の「美しい言葉展」の作品をwebにアップしました。
ギャラリーでは、12月23日まで展示しております。
お時間がございましたら、ぜひ原画を実際にご覧いただければと思います。

https://www.gallery-h-maya.com/utsukushii_kotoba/

カテゴリー: From MAYA |

2018年1月29日(月)〜2月10日(土)
こみねゆら「もりのちいさなしたてやさん」原画展

土曜日は17 時まで・日曜日は休廊

© Yura Komine

© Yura Komine

新作絵本「もりのちいさなしたてやさん」の原画と、
それにまつわる小さな作品を展示します。
毎回人気のお人形も20体ほど並ぶ予定です。

1956年、熊本県生まれ。東京芸術大学絵画科、同大学大学院で油絵を学ぶ。
1985年、フランス政府給費留学生として渡仏、パリボザールに通う。
1992年、初めての絵本『Les deux soeurs』(ふたりの姉妹 コーザ・ベレリ/文)をフランスで出版。
1994年に帰国後、絵本作家、イラストレーター、人形作家として活躍。
『さくら子のたんじょう日』(宮川ひろ/文 童心社)で第10回、
『ともだちできたよ』(内田驎太郎/文 文研出版)で第18回日本絵本賞受賞。
『オルゴールのくるくるちゃん』で、第47回講談社出版文化賞絵本賞受賞。
作絵の絵本に『にんぎょうげきだん』(白泉社)、『しいちゃんふうちゃんほしのよる』(佼成出版社)『ミシンのうた』(講談社)など。
絵を担当した絵本に『くまの楽器店』(安房直子/文 小学館)、『初雪のふる日』(安房直子/文 偕成社)、『もみの木のねがい』(エステル・ブライヤーとジャニィ・ニコル/文 福音館書店)などがある。

初日にお出かけくださる方へ
作品購入をご希望で初日29日(月)の開廊時間前からお越しくださることをお考えの場合は
(寒い中をありがとうございます!)、ギャラリー前にお用紙を設置いたしますので、
そちらにお名前をご記入ください。(8:00am頃より設置予定です。)
その後は、開廊時間の11:30pmにギャラリーにお戻りください。
受付順にご予約を承らせていただきます。
どうぞよろしく願いいたします。

カテゴリー: 1月, 2018年, 2月, MAYA, スケジュール | タグ: |