
© Soul Sotoyama
前回の『幻想標本』から2年ぶりの個展です。
これからも人間で在り続けることが「完全なる絶望とは異なり、一筋の光や突破口がある」
ということをテーマに描いた幻想世界たちを『いちるののぞみ』と名付けました。
あなたにぴったりの幻想にめぐりあえますように。
© Soul Sotoyama
前回の『幻想標本』から2年ぶりの個展です。
これからも人間で在り続けることが「完全なる絶望とは異なり、一筋の光や突破口がある」
ということをテーマに描いた幻想世界たちを『いちるののぞみ』と名付けました。
あなたにぴったりの幻想にめぐりあえますように。
.
(8.18更新しました)
【ギャラリーハウスMAYA及びMAYA2の取り組み】
・各スタッフは来廊前に検温し、体調変化の有無の確認をいたします。
・マスクを装着した状態で接客させていただきます。
・お客様とスタッフの手が触れる箇所の消毒に努めております。
・定期的な換気を行い、気候によってはドアを開放したままにいたします。
・スタッフによる接客が必要な場合は、適切な距離を保ちます。
【ギャラリーにお出かけいただく際のお客様へのお願い】
・発熱やだるさ、体調変化のあるお客様はご来店をご遠慮いただきますようお願いいたします。
・14日間以内に海外へ渡航した方や滞在していた方、またはその様な方と濃厚接触をされた方は、ご来廊をご遠慮いただきますようお願いいたします。
・極力、少人数でお越しください。
・混み合った際には、入場をお待ちいただくこともあります。
・マスク着用のご協力をお願いいたします。
・入口にもスプレーを設置しておりますので、手指の消毒除菌にご協力ください。
お客様及びスタッフの健康と、安心して絵をご覧いただくために、今後も必要な対策を講じて参りますので、ご不便をお掛けすることもあるかもしれませんが、何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
Please be cooperative for the following regulations due to the COVID-19 measures.
When visiting to Gallery house MAYA and MAYA2:
1, Please wear a face mask at all times.
2, Please disinfect with hand sanitizer installed at the gallery entrance.
3, If anything mentioned below applies to you, please refrain from visiting:
-If you have fever, cough, soar throat, new loss of taste / smell or if you feel sick (our staff may ask you to leave if you seem ill).
-If you arrived from the country or an area with a widespread outbreak, in last two weeks.
4, Please come with as few people as possible.
5, Please keep enough distance between others, and refrain from talking loudly.
Thank you for your understanding and cooperation.
© Kanako Ishida
PRIVATE GIRLS から現在に至るまでの作品やポートレイトを展示します。
わたしが実際にみてた白昼夢みたいなPRIVATE GIRLS からさらに油彩による
これまた白昼夢のような作品群です。
宜しくお願い申し上げます。
石田加奈子/ishidakanako/9
・プロフィール
S60 年生まれ。
H21 年女子美術大学卒業
H27 年イラストレーション青山塾卒業。
以後フリーランスに活動中。
ishidakanako.com
instagram@ishidakanako
石田加奈子artistページ
MAYA ブラッシュアップ講座 2019-2020 selection
© Naoko Ishizaki
ロシア帝国最後の皇帝の4人の娘たちはとても仲が良く、
それぞれの名前の頭文字をつなげた「OTMA」を
連名のサインとして使っていたそうです。
© Teruko Hira
長い長い冬の間、温めていたことをスケッチにして。
そろそろ春が来てもいい頃かと。
明けない夜はない、と言うのだから。
るるるてん
ルル流転てん・・・
流れていくことが楽しくて。
今までのお仕事での作品や、日々のスケッチを展示いたします。
ひらてるこプロィール:
https://terucohira.jimdofree.com
@ MAYA2
©Madoka Tawara
東京工芸大学芸術学部デザイン学科イラストレーション研究室は、これまで多くのイラストレーターを排出してきました。
私たち研究室は、毎年三十名近いイラストレーターの卵たちを抱えています。この春卒業するこの十一人はその中でもより優れ、今後のイラストレーションの世界で活躍を期待できる者たちです。
ここに彼らの作品を選抜展という形でご紹介をしたくご案内申し上げます。ぜひご高覧ください。
谷口広樹・遠藤拓人
出品作家
木ノ優姫乃 面谷汐音 梶亮太 椎名凱史
志方仁 高柳幸子 多原円香 星佳乃子
渡部飛日 ワタベミク ビーンズ
告知イラストレーション 多原円香「悄然」
© MICAO
日本での絵本デビュー作「たいくつなにちようび」(理論社)の原画展を開催いたします。
楽しみにしていた日が、がっかりな日になっちゃったあなたへ・・・
針と糸から生まれるワンダーランドをお楽しみに。
26日(金)、27日(土)在廊予定。
作家不在廊期間中、並びにギャラリーハウスMAYAの通販で絵本をお買い上げいただいた方に手着彩+紙刺繍のカードをプレゼント。
2022年カレンダー用に描き下ろした刺繍原画、ステッチさんの落書き刺繍シリーズの原画、Zine、ポストカードなどのグッズ類の販売もあり。
MICAOプロフィール
絵本や原画をmaya storeでもご紹介しています!
© Takuto Endo
「今朝、山羊が卵を産んだ。
温め方がわからなくて、山羊も戸惑っているようだった。」
「むかしはもっとたくさんいたんだ。でもみんないなくなった。
ヤガーおばさんは森に消えた。アンジェラは馬に蹴られて。ジョージは海に行くと言ったきり。」
2019年開催の『毎日はすこしだけかなしい』から2年ぶりの個展です。
ある海沿いの森で暮らす2人の少年の
物語ともつかない物語を、絵と文で描きます。
前回の個展の作品集も販売する予定です。
遠藤拓人プロフィール