nivo slider image nivo slider image nivo slider image

松本里美 銅版画展 / 柳ホテル『恋愛編』

2018年12月3日(月)〜12月8日(土)

MAYAではなんと17年ぶり!の松本里美さんの個展です。
(松本さんはMAYA装画コンペvol.10の審査員(平川彰氏・幻冬舎)賞の受賞者でもあります。)

作品の舞台となったのは前回と同じく「柳ホテル」。

「ジャポニスム喫茶室」にて ©Satomi Matsumoto

「ジャポニスム喫茶室」にて ©Satomi Matsumoto

「柳ホテル百景」
柳ホテルは架空のホテルです。
2002年にここギャラリーハウスMAYAから始まった「柳ホテル」の物語は、あっちへ行きそっちへ行き、作品は増え、違った切り口で何回か展覧会をやってきました。
ホテルの従業員や長く留まっている作家や女優や旅の楽隊、全員がなだれ込む大団円、大晦日の様子など。
同時に歌ができ、曲ができ、それらは画集&CD『Bronze & Willow』に納められました。
すでにライフワークです。

「リュートの練習」©Satomi Matsumoto

「リュートの練習」©Satomi Matsumoto

さて今回は・・・

ここ数年の制作のテーマは『恋』であります。
月日は流れる。ホテルの廊下の壁に男女の肖像画が掛けられています。
その前にはウィローパターンのあの椅子が。この椅子はいつからここにあるのか。
誰が座っていたのか。二人はどうゆう関係だったのか・・・

「もうすぐ君に辿りつく」 ©Satomi Matsumoto

「もうすぐ君に辿りつく」 ©Satomi Matsumoto

百年のストーリー
その昔ここはとあるお屋敷だったようです
お屋敷に暮らしていたレディ・ウィローの恋は何処へ?
狂言回しは、イタリア喜劇の役者たち
いつまで続くのか、死ぬまで続くのか字はすべて挨拶文より)

satomi_m

銅版画家でミュージシャン」という肩書の松本さん。
最近は紅茶好きが興じて英国式ティールームを切り盛りされるという八面六臂の活躍をされています。
もともとイギリス文化に造詣が深く、これまでに食やコスチュームに関しての書籍を手がけられてきました。

写真は、松本さんの絵がエチケットになったワインと、お手製のイングリッシュケーキ(美味!)が振る舞われたオープニングでの一枚。
柳ホテルに現れる様々な人々の物語が語られ、少し艶っぽくドラマティックな世界をお愉しみいただいた一週間でした。

松本里美artistページ

カテゴリー: MAYA | タグ: , |

2019年2月4日(月)〜2月9日(土)
八朔モモ個展「東京」

MAYA ブラッシュアップ講座 selection

© Momo Hassaku

© Momo Hassaku

昔から変わらない場所も、
随分と変わってしまった場所もありますが、
初めて東京を訪れた気分で描きました。


東京都世田谷区出身
早稲田大学建築学科修士課程修了
メーカーにてパッケージデザイナー、WEB制作会社にてデザイナー・ディレクターに携わり、デザイナーとしてはヘッポコだけどディレクションは悪くないよねという評価を受けるも、アッサリ辞めてフリーランスでWEB制作などの活動を開始。
安西水丸氏、福井真一氏、山田博之氏に師事し、イラストレーションを学ぶ。
現在、雑誌やムックを中心にイラストレーターとして活動を行なう。

http://www.839momo.com

カテゴリー: 2019年, 2月, MAYA, スケジュール | タグ: , |

2019年1月28日(月)〜2月2日(土)
澤田久奈個展「H and S製作所」

MAYA ブラッシュアップ講座 selection

© Hisana Sawada

© Hisana Sawada

町工場「H and S製作所」の扉を開けると、
そこには魅力的なもので溢れていた。
機械・工具・スイッチ・の形、色合い、顔を持った機械たち。
作家の目を通してみる町工場の魅力的な空間をお楽しみください。


父が働く工場に置いてある、機械や工具に魅了されて、
機械や工具をモチーフにイラストを描くようになる。

受賞歴
2018
第16回TIS公募 銀賞受賞
Bologna Children’s Book Fair 入選
2017
第6回 ノート展キャラクター部門 入選 

2016年
11月 デザインフェスタ vol.44出展
4月 Bologna Children’s Book Fair出展(Bologna,Creators factory)

【お知らせ】
現在妊婦(臨月)のため、会期中在廊できません。
作品だけでも見ていただけると有り難いです。

カテゴリー: 1月, 2019年, 2月, MAYA, スケジュール | タグ: , |

五月女ケイ子の富士山展

2018年11月19日(月)〜12月1日(土)

熱く盛り上がった五月女ケイ子さんの3年ぶりの個展です!

IMG_1518

テーマは富士山

© Keiko Sootome

© Keiko Sootome

気づけば私の絵には、いつも富士山がありました。

松岡修造さんは、涙を流しながら「富士山になれ!」と言います。
長嶋一茂さんも富士山のてっぺんにいる金色の自分をイメトレするそうです。

そう。きっと富士山は、誰にとっても特別な存在。

平成に仕事を始め、「昭和の象徴」として描いてきた富士山ですが
その平成も終わろうとしています。

さて、次はどこに向かいましょう。

見えない未来へと突き進む勇気と元気と脱力と平和と笑いと、それからみなさまへの感謝を込めて
平成に描いた富士山たちと共に、一度しかない今に表す私の「富嶽三十六景(ぐらい)」です。

© Keiko Sootome

© Keiko Sootome

お仕事や五月女百貨店のグッズのための原画のほか、描き下ろし作品も多数。
さらに初お目見えのグッズもあり…と、見応えたっぷりの展覧会でした。

ks8

3年前の個展でも世の女性たちの心をガッチリと掴んだ、逆襲する乙女たちの姿も!

遠方からのお客さまも多く、みなさんが笑顔で愉しんでくださる様子から、五月女さんの人をHappyにするパワーを強く感じた二週間でした。

ks5

中日にはフォークシンガーの小象さんのミニライブを開催。
ギャラリーは
和やかな熱気に包まれました。

ks6

2019年カレンダーやポチ袋など新作も多く並んだ「五月女百貨店」のグッズ。
会期中完売したものも多かったのですが、オンラインでは購入できる商品もあるようです。
ぜひCHECKしてみてください!

© はるちゃん

© はるちゃん

【オマケ】
隅で存在感を放っていたこちらの絵は五月女さんの愛娘はるちゃんによるもの。
価格はなんと!5兆円!!これまでにMAYAの壁面を飾った絵の中で最も高価な絵でした。

カテゴリー: MAYA | タグ: |

冬期休廊のおしらせ

.
休廊

2018年のMAYAも見応えのある展示が続き、多くの方におでかけいただいた嬉しい年でした。
2019年も「よろこび」「やすらぎ」「刺激」となる絵との出会いの場となりますよう、邁進してまいります。
みなさまにとっても充実した佳き年となりますように。

「刺繍」© Masumi Hara

「刺繍」© Masumi Hara


1月14日(月)からは、
原マスミ展「さよなら僕のおんなともだち -洋服-」でお待ちしております。
MAYAでは3年に一度の原さんの個展、
描き下ろしをMAYAで、最近のお仕事の原画をMAYA2でご覧いただきます。
どうぞお愉しみに!

カテゴリー: 12月, 1月, 2018年, 2019年, MAYA, スケジュール |

PEACE CARD 2018 TOKYO

2018年11月12日(月)〜11月17日(土) @MAYA2

平成最後のピースカード展
今年も山梨、奈良、名古屋、石巻、そして東京はMAYA2で展示がありました。

pc1

ピースカード東京は、1988年の開始以来、今年で31年目となります。
そんな今年、現在の『平成』という元号が終了することが決定されました。
平和が成ると書いて『平成』。
少なくとも日本が「開国」された明治以降、初めて国が戦争をしないで通し切ると思われる、この『平成』への願いを込めて、今年、平成30年のピースカード東京のテーマは『平成』です。
ピースカード開始以来、平成はまさに空気のように私たちとともにある存在でした。
あなたが思い描く平和-ピース-を題材としたカードをお寄せいただくことが、そのまま平成というテーマのカード展をかたち作るものと考えます。
(挨拶文より)

pc2

一人一人の平和への思いが込められたカードが今年もたくさん並びました。
絵だけでなく、写真であったり言葉であったり。
会場で書いてくださる方や、わざわざ届けに来てくださる方も。
カードはすべてFacebookページでご紹介しています。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

pc3

今年の告知ビジュアルは北見隆さん
美しいフラッグが道行く人の視線を集めていました。

frag

MAYAからMAYA2へ向かう道には、これまでに制作したフラッグを。
左からスズキコージさん(2016)和田誠さん(2015)山口はるみさん(2017)
さて、来年は…?

新元号に変わってからも、ピースカードをよろしくお願いします。
PEACE

PEACE CARD WEB
PEACE CARD Facebook

【原画展参加者】
IAM MAIMAI 相蘇美代子 青山タルト あらいしづか 荒井裕之 井出高史 ウエタケヨーコ 大石篤 大須賀理恵 大森とこ 
奥田里美 河合美波 カトウアズサ 加藤由 唐津のり子 北沢夕芸 北見隆 倉谷美代子 斉藤美奈子ボツフォード 桜くろえ 佐々木悟郎 SatoRichman 嶋津まみ 城芽ハヤト 鈴木ゆかり 関ジェシカ 高橋みわ 田尻健二 谷村はせ つぼいよしこ  那須香おり 南村盛壮 にらづかかずこ 早川世詩男 林・恵子 日野原美乃里 ヒロミチイト フクバリンコ 藤田建洋 まえじまふみえ MAKOオケスタジオ 松井晴美 Marron ミズシマシゲル ミネタトモコ みやかわさとこ 宮原あきこ 柳沢美香 やなぎさわよしゆき 山口はるみ 山本祐司 吉田利一 RINA MARUMARU

nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image
カテゴリー: MAYA2 | タグ: |

高橋みわ展「瞬き」

2018年11月12日(月)〜11月17日(土)
miwa

2007年以来の高橋みわさんの個展です!

「はるの庭」© Miwa Takahashi

「はるの庭」© Miwa Takahashi

「幸せは塊ではなく、無数の断片が繋がって出来ている」
以前に出会ったそんな言葉に導かれて生まれた23点の作品が並びました。

「真冬の月」© Miwa Takahashi

「真冬の月」© Miwa Takahashi

ずっと描き続けているポートレイトを中心に。
さまざまな感情が交錯するような、曖昧な表情が高橋さんの持ち味です。

「ワンピース I」© Miwa Takahashi

「ワンピース I」© Miwa Takahashi

出会った人々、旅の思い出、記憶の中にきらめく時間。
みわさんが慈しむ「かけがえのない瞬間」がギャラリーの空間にコラージュされました。

6

画材はアクリルガッシュ、最近の支持体は木製パネル
準備期間は大変だけれど、描く喜びを強く感じた日々だった!とのことでした。

カテゴリー: MAYA | タグ: |

装画コンペvol.18 受賞者ページ


● ますこひかり /グランプリ   https://www.gallery-h-maya.com/artists/masukohikari/

● おぎわら朋弥/準グランプリ   https://www.gallery-h-maya.com/artists/ogiwaratomomi/
● 西島知/アルビレオ賞      https://www.gallery-h-maya.com/artists/nishijimatomo/
● 杉本鉄郎/坂野公一賞      https://www.gallery-h-maya.com/artists/sugimototetsuo/
● タムラヨウイチ/柳川貴代賞  https://www.gallery-h-maya.com/artists/tamurayoichi/
● 小川メイ/MAYA賞       https://www.gallery-h-maya.com/artists/ogawamay/

2019年2月25日からの受賞者展では受賞作を含む新作をご覧頂く予定です。
6人の今後の活躍をご覧いただければと思います!

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: |

2019年1月14日(月)〜1月26日(土)
原マスミ展「さよなら僕のおんなともだち -洋服-」

会期中無休/土・日曜は5:00pm迄

「刺繍」© Masumi Hara

「刺繍」© Masumi Hara

MAYAでは新作オイルパステル約20点を。
MAYA2には、吉本ばななさんの新作装画など最近のお仕事の原画が並びます。
原マスミバンドライブ 1/20(日)吉祥寺 STAR PINE’S CAFE

1982年レコードデビュー。ミュージシャンとして活動するとともに、イラストレーターとしても知られ、吉本ばなな等多くの装画や絵本などを手掛ける。2007年目黒区美術館にて、イラストレーターとしては異例の公立美術館での2ヶ月に渡る展覧会を行う。またCMやアニメ、テレビ番組などのナレーション、声優でも活躍。近作CD「人間の秘密」(OFFICE PAGEVAN)、近作絵本「幸福の王子」(ブロンズ新社)、「南の島で」(偕成社)、「クリスマスのあくま」(白泉社)、「王子のきつね-古典と新作らくご絵本-」(あかね書房)など。

http://www.haramasumi.com
原マスミartistページ

カテゴリー: 1月, 2019年, スケジュール | タグ: |

大石篤展「僕の楽しい生活」

2018年11月5日(月)〜11月10日(土)
oishi

舞台監督、舞台美術など演劇関係のお仕事をされてきた大石さん(右)の個展です。
「My Favorite Bar」のタイトルでも描かれている南青山BAR* JADA小澤さんとの一枚です。

「Johnnie Walker」© Atsushi Ohishi

「Johnnie Walker」© Atsushi Ohishi

大石さんは、篠崎三朗さんの膨大なスケッチブックを見てから、
日々の生活の中に「絵を描く時間」が生まれたとおっしゃいます。

「Chair」© Atsushi Ohishi

「Chair」© Atsushi Ohishi

モチーフは、お酒のボトルやご自身が愛用する「優しい道具たち」。
愛猫アランくんも幾度となく登場、大石さんの愛情深い眼差しで描かれています。

「Victorinox」© Atsushi Ohishi

「Victorinox」© Atsushi Ohishi

画材はペンと、どこでも描けて、気軽に扱えるのがいいとおっしゃる水彩色鉛筆

oishi2

夜はワインやウィスキーのグラスを傾け、ゆったりと葉巻をくゆらせる大石さん。
愛聴するアート・ブレイキーのレコードジャケットや、アンティークのコーヒーミル、乗馬に因んだ様々な道具などからは、大石さんが過ごされてきた心豊かな時間を垣間見ることができます。
大人の男性のこだわりとロマンがギュッ!と詰まった展覧会でした。

カテゴリー: MAYA |