nivo slider image nivo slider image nivo slider image

2020年1月27日(月)〜2月1日(土)
高倉愛展「でたらめ博物館」

MAYA ブラッシュアップ講座 2018-2019 selection

© Megumi Takakura

© Megumi Takakura

少し ふしぎで あやしい
でも思わず、くすっとしてしまうようなイラストを描いています。
今回は自分が好きな「モノ」たちを一堂に集めてみました。
展覧会名は でたらめ博物館
ぜひのぞいてみてください。

成安造形大学日本画クラス卒業
トランプ、かるたの企画などを経て、
現在、イラストレーター・デザイナーとして活動中

◯WEBサイト
https://kenko660606.wixsite.com/takakura

Instagram
@takakuramegumi_illustrator

◯Mail
kenko660606@gmail.com


同時開催:tent展 「Exophony」

カテゴリー: 1月, 2020年, 2月, MAYA, スケジュール | タグ: , |

小林ゆき子絵本原画展

2019年11月4日(月)〜11月9日(土)
yukiko

子どものための絵本を数多く手がける小林ゆき子さんの3年ぶりの個展です!

IMG_2010

最近出版された絵本の原画を中心に展示。
小さなお客さまも多く、時には ゆき子さんによる読み聞かせも!
正面の壁にはDMにもなった「グリム童話 みつばちの じょおう」(ひかりのくに)を。

© Yukiko Kobayashi

© Yukiko Kobayashi

深い緑の苔に覆われ水気を帯びた地面と真珠の白いきらめきが美しい一枚。

そして、森の世界から一変、こちらは雪と氷の世界へ…

© Yukiko Kobayashi

© Yukiko Kobayashi

「アンデルセン童話 ゆきの じょおう」(文・岡信子/世界文化社)

© Yukiko Kobayashi

© Yukiko Kobayashi

© Yukiko Kobayashi

© Yukiko Kobayashi

「おいしい おひなさま」文・すとうあさえ(ほるぷ出版)

© Yukiko Kobayashi

© Yukiko Kobayashi

「さくらんぼ たべたい!」(チャイルド本社)

© Yukiko Kobayashi

© Yukiko Kobayashi

こちら展覧会のための描き下ろしの作品は、実は次の絵本のためのイメージでもあるのだそうです。
会期中は、このクマの子に生命を吹き込むように、たくさんのラフが描かれていました。
毎回展覧会のたびに、つぎの絵本の予告編となるようなものを見せてくださる小林さん。
今度はどんな物語になるのでしょう?楽しみにお待ちいただければと思います。


https://kobayashiyukiko.theblog.me

カテゴリー: MAYA | タグ: |

2020年1月13日(月)〜1月25日(土)
佐々木悟郎展「Yesterday and Today」

MAYA2同時開催/会期中無休・土、日曜、最終日は17時まで。

‘Humburg’ Watercolor on Arches,250×320mm © Goro Sasaki

‘Humburg’ Watercolor on Arches,250×320mm © Goro Sasaki

MAYAでは植物や静物などバリエーションに富んだモチーフを、
MAYA2では国内外のさまざまな風景を。
2020年のスタートは佐々木悟郎さんの作品をたっぷりとお愉しみください!

*会期中の予定など、決まり次第随時お知らせしてまいります。

leaves and petals Watercolor on Arches,© Goro Sasaki

leaves and petals Watercolor on Arches,© Goro Sasaki

1956年1月27日生まれ。 1978年、愛知県立芸術大学デザイン科卒業。
1981年、アートセンター・カレッジ・オブ・デザイン卒業。
1983年、NACC展ADC部門特選。 2000年、講談社出版文化賞さし絵賞。
著書 「ライカ百景」枻文庫 「水絵を描く 佐々木悟郎」美術出版社 「水彩スケッチ」美術出版社 「Songs to Remember」ヤマハミュージックメディア 「20 Cherished Objects」Blue Sky Books/888 Books

カテゴリー: 1月, 2020年, MAYA, MAYA2, スケジュール | タグ: |

「ああ!愛しのメキシコスープ!III」

竹田邦夫+南椌椌+山福朱実 三人展
2019年10月28日(月)〜11月2日(土)

1

「メキシコ在住44年の銀細工師・竹田邦夫、その地に虜歴数十年のガラス絵&テラコッタ人形師・南椌椌、版画家・山福朱実が集う三人展。まるで”死者の日”の祭壇のように、銀細工、木版画、木彫画、ガラス絵、コラージュ、テラコッタ…様々な作品が並びます。」

© Kuukuu Minami

© Kuukuu Minami

南椌椌さんは今回もガラス絵と、土と火から生まれた楽団がズラリ!
テラコッタには体長2cm程と、これまでになく小さな人たちも登場。ギターやバイオリン、トランペットやアコーディオンなどを演奏する彼らの笑顔が愛らしく、いらした方が思い思いの組み合わせでお求めくださいました。

© Kuukuu Minami

© Kuukuu Minami

© Kuukuu Minami

© Kuukuu Minami

© Kuukuu Minami

© Kuukuu Minami

© Kuukuu Minami

© Kuukuu Minami

© Akemi Yamafuku

© Akemi Yamafuku

山福朱実さん木版画を施したタンバリン木彫画を正面の壁面に。
額装した新作や絵本、グッズも賑やかに並びました。
これまで展覧会の際には作者の分身のように寄り添ってきた等身大布人形のマルガリータさんは会期中にお嫁入りが決まり、朱実さんは嬉しさ
寂しさが半々だったようです!
朱実さんの作品はmaya storeでもご覧いただけます。

© Akemi Yamafuku

© Akemi Yamafuku

© Akemi Yamafuku

© Akemi Yamafuku

© Akemi Yamafuku

© Akemi Yamafuku

© Akemi Yamafuku

© Akemi Yamafuku

© Kunio Takeda

© Kunio Takeda

メキシコ在住、毎年日本の各地で展覧会を開き、多くのファンを持つ銀細工師竹田邦夫さん
いつも制作の際にはさまざまな場所に実際に足を運び、スケッチする時間を大切にされているのだそうです。
村祭り、バナナ売り、鍛金をする人、さまざまな生きものたち。掌にのる小さな作品にメキシコの生活や風土が詰まっています。

© Kunio Takeda

© Kunio Takeda

© Kunio Takeda

© Kunio Takeda

© Kunio Takeda

© Kunio Takeda

© Kunio Takeda

© Kunio Takeda

op

オープニングでは末森樹さんのギターと朱実さんの歌、そしてゲストにバンドネオンの大久保かおりさんをお迎えし、MAYA2でライブをお愉しみいただきました。

IMG_1881

会期中も夕暮れ時には朱実さんと樹さんの強く美しい音楽を!

IMG_1769

そして、この週の終わりはちょうどメキシコの死者の日。
1日は子どもたちが、2日には大人たちが帰ってくるということなので、小さな祭壇を作り、メキシコを愛する3人それぞれの作品と、音楽とお菓子とお酒で死者たちをお迎えしました。

カテゴリー: MAYA | タグ: , , , |

PEACE CARD 2019 東京

2019年10月21日(月)〜10月26日(土)
@MAYA2

今年も32回目のPEACECARD展が開催されました。
毎年制作されるピースフラッグは和田誠さん(2015)、スズキコージさん(2016)、山口はるみさん(2017)、北見隆さん(2018)に続き、今年の中村幸子さんで5枚目。



今年もGALLERY HOUSE MAYAからMAYA2に続く道は、さながら路上ギャラリーのよう!

cards

PEACE CARDは会期中も増え続け、会場で描いてくださる方もたくさんいらっしゃいました。
届いたすべてのカードをFacebookページでご覧いただけます。

tenji

また、今回は会期中にさまざまなチャリティイベントを開催しました。

◯10月21日(月)
11:30〜 桃山鈴子さんによる虫似顔絵

mushinigaoe

17:00からのオープニングパーティでは、オブチジンさんのご協力で、横浜「THRASH ZONE」のクラフトビール「SPEED KILLS IPA.」を一樽ご用意してカップ販売。
石井秀卓さんの自家製蜂蜜と一緒にお愉しみいただきました。
beer

◯10月22日(火)
12:00〜15:00 林・恵子さん てんとう虫バッジ付き似顔絵
◯10月23日(水)
15:30〜18:30 谷口シロウさん  天使な似顔絵
◯10月24日(木)
11:30〜 アイバカヨさん LOVE & PEACEキャラ似顔絵
15:30〜18:30 MAKOオケスタジオさん IPadプロ3台によるWS
◯10月25日(金)
11:30〜 桃山鈴子さん 虫似顔絵
15:30〜18:30 くまあやこさん  犬似顔絵
◯10月25日(金)
18:30〜 ツトム・イサジさんヒロミチイトさん城芽ハヤトさんによる投げ銭ライブ
live

◯同会期にMAYAで個展開催されていた山本祐司さんも、2011年から続いている似顔絵チャリティでご参加!

今回の売り上げの一部である¥81,677が台風被災復旧のための義援金として東京新聞と東京新聞社会事業団の窓口へ送金されました。

gienkin

原画展には48人のイラストレーターが参加。
【参加者】アイバカヨ 青山タルト あらいしづか 石井秀卓 石坂香 大須賀理恵 大石篤 大森とこ 奥田里美 長田結花 落合ゆう子 オブチジン カトウアズサ 加藤由 北見隆 くまあやこ 倉谷美代子 小牧真子 斉藤美奈子ボツフォード 櫻井乃梨子 嶋津まみ 城芽ハヤト すがゆり 臧晗晶 五月女ケイ子・はる 石哲元 高橋みわ 谷口シロウ ツトム・イサジ 中村幸子 中村桃子 夏秋妥世 にらづかかずこ 早川世詩男 林・恵子 ヒロミチイト MAKO オケスタジオ Marron ミネタトモコ みやかわさとこ 桃山鈴子 矢ヶ崎由香 やなぎさわよしゆき 山口はるみ 山崎杉夫 山本祐司 リーカオ

今年もたくさんのご参加とご来場、本当にありがとうございました。
2020年のピースカードもよろしくお願いいたします!


PEACE CARD 東京展WEB

PEACE CARD Facebook
instagram←NEW!

nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image
カテゴリー: MAYA2 | タグ: |

山本祐司展「まがりかど」

2019年10月21日(月)〜10月26日(土)

イラストレーターであり、この数年は絵本作家としても大活躍の山本祐司さん
MAYAでは5年ぶりの個展を開催しました。

yujiyamamoto

山本さんが手にする「こんにゃく」の顔ハメ看板は新刊絵本「おでんのおうさま」(ほるぷ出版)に因んだもの!ギャラリーにみえたお客さまにも、こんにゃくへの変身をお楽しみいただきました。
MAYAのあとに開催された神保町ブックハウスカフェでの原画展には大根とガンモドキの顔ハメ看板も追加されたそうです。

© Yuji Yamamoto

© Yuji Yamamoto

「がんもにだいこん、ごぼうてん…。
おでんだねたちが「おれがおうさまだ!」「わたしがおうさまだ!」と、さわぎだしました。
さあ、だれがおでんのおうさまなのでしょう?」(「BOOK」データベースより)

壁に並んだ作品一点一点には、手書きの文章と絵が添えられました。

© Yuji Yamamoto

© Yuji Yamamoto

一色海岸
昔のままの浜辺。御用邸がある浜辺。
海の向こうから富士山が見ている。

© Yuji Yamamoto

© Yuji Yamamoto

ラーメン
これはメンマ大盛り。ラーメン店によって味がちがう食べ物はないのではないか?
メンマがしっかりしているとうれしい。

© Yuji Yamamoto

© Yuji Yamamoto

電車の中
膝の上に乗っている子どもがぼくをじーっと見る
にらんでるくらいの強い目 お母さんを守ってるのかな。

© Yuji Yamamoto

© Yuji Yamamoto

花のなまえ
この花の名前はわからない。調べたりしない。
そのほうがあやふやでいいよ。

会期中は恒例のチャリティ似顔絵も開催。この似顔絵イベントは2011年の震災の後、何か自分に出来ることはないだろうかという思いから始まったそうです。約8年間の似顔絵総数はなんと1300人以上!

山本さんのFacebookより。

山本さんのFacebookより。

以前は山本さんがその都度募金してくださっていましたが、最近は各自で思うところに募金してください、とのことで、今回はMAYA2で同時期に開催していたPEACE CARDの募金箱に入れてくださる方がたくさんいらっしゃいました。

個展「まがりかど」は、来年2月12日から21日まで大阪14th moonでの巡回が決まったそうです。
関西方面にお住まいの皆さま、どうぞお愉しみに!

artistページ
webサイト
トコトコブログ
東京イラストレーターズソサエティ
instagram

カテゴリー: MAYA | タグ: |

吉山はるか展「逢瀬」

2019年10月14日(月)〜10月19日(土)
IMG_1204

岡山を拠点に活動する吉山さんの初めての個展です。
甲南女子大学在学中は花井正子さんに師事。
現実から離脱したような幽玄な世界が描かれました。

「逢瀬」 © Haruka Yoshiyama

「逢瀬」 © Haruka Yoshiyama

何某かと出会い、繰り返し見える事で自分が僅かにでも変化、変質する。
それは人間同士に限らず、様々な事象にも当て嵌まると思います。
そういった逢瀬をテーマに描きました。
短編小説集「逢瀬」も書き、その原画をメインに展示します。

「蓮」“紅葉狩り”より © Haruka Yoshiyama

「蓮」“紅葉狩り”より © Haruka Yoshiyama

「山躑躅」“けぶる山”より © Haruka Yoshiyama

「山躑躅」“けぶる山”より © Haruka Yoshiyama

「甘露」“雲母”より © Haruka Yoshiyama

「甘露」“雲母”より © Haruka Yoshiyama

「道行き」 © Haruka Yoshiyama

「道行き」 © Haruka Yoshiyama

「榊」“春に蛇”より © Haruka Yoshiyama

「榊」“春に蛇”より © Haruka Yoshiyama

“赤いジェリー”より © Haruka Yoshiyama

“赤いジェリー”より © Haruka Yoshiyama

絵では虫と植物のクローズアップを中心にご覧いただきましたが、一緒にご覧いただいた短編小説集でも目を見張る表現力を発揮していた吉山さん。
古風な言葉の運びと、ご本人の若々しい雰囲気のギャップに多くの方が驚かれていました。
しばらくは絵も文章も両立させていきたいとのことで、今後の展開が楽しみな作家でした。

instagram
twitter

カテゴリー: MAYA | タグ: |

ヒロミチイト展「telepathy ~テレパシー」

2019年10月7日(月)〜10月13日(日)
michiito

MAYAの頼もしいスタッフでもあるヒロミチイトさんが5年ぶりの個展を開催しました。
台風19号上陸で交通機関停止のため12日(土)は休廊、代わりに13日(日)を最終日としてオープン。
写真は日曜の朝、台風に備えての保護材なども全て片付けてギターを弾きながらお客さまをお待ちする作家の様子です。

「のびる影」© Hiromichiito

「のびる影」© Hiromichiito

最近はデジタルの仕事の印象が強いようだから、今回はしっかりと油絵と向かい合って描いたものを観てほしい、と18点の絵が並びました。

「黒いコートの女 Woman in Black」© Hiromichiito

「黒いコートの女 Woman in Black」© Hiromichiito

「かくされたまち From NYC to JFK」© Hiromichiito

「かくされたまち From NYC to JFK」© Hiromichiito

「真夜中のひみつ」© Hiromichiito

「真夜中のひみつ」© Hiromichiito 

「車のレストラン Gas station」© Hiromichiito

「車のレストラン Gas station」© Hiromichiito

ハレーションを起こしたような陽射しの中に落ちる影、静寂に満ちた闇を照らす街の灯りなど画面の中の陰影を得意とするミチイトさん。
細部まで描きこむ描写力を敢えて抑制し、描き込み過ぎないことで生まれた軽快な空気感が新たな表現の拡がりを予感させる展覧会になりました。

■artistページ
■maya storeでもご紹介しています。

カテゴリー: MAYA | タグ: , |

2019年12月16日(月)〜12月24日(火)
篠崎三朗展「天使たちのクリスマス」

MAYA2同時開催/会期中無休/土,日,最終日は17時まで。

© Mitsuo Shinozaki

© Mitsuo Shinozaki

1年の終わり、さまざまな天使たちがギャラリーでお待ちしております。
MAYA2同時開催:新作絵本原画展『少年の太鼓』(作・くすのきしげのり/星の環会刊)

1937年福島生まれ。桑沢デザイン研究所グラフィック専攻科卒業。
現代童画会ニコン賞、高橋五山絵画賞受賞。教科書のアートディレクションを数多く手懸ける。
絵本、児童書の挿絵など多数出版、『おおきいちいさい』講談社、『あかいかさ』至光社、『なみだがポロロン』童心社、『おおきな、おおきなたまご』ぎょうせい、『みかづきのさんぽ』チャイルド本社、『いろいろサンタのプレゼント』草土文化、そのほか。
日本児童出版美術家連盟会員。

http://www.tis-home.com/mitsuo-shinozaki

カテゴリー: 12月, 2019年, MAYA, MAYA2, スケジュール | タグ: |

2019年12月9日(月)〜12月14日(土)
松成真理子展「日々(にちにち)」

© Mariko Matsunari

© Mariko Matsunari

いままで描きためたさし絵の仕事や、日々のらく描きのようなものを展示いたします。

大分県生まれ。
京都芸術短期大学(現、京都造形芸術大学)卒業。
『まいごのどんぐり』(童心社)で第32回児童文芸新人賞受賞。主な絵本に『ふでばこのなかのキルル』『じいじのさくら山』(ともに白泉社)、『ぼくのくつ』『せいちゃん』(ともにひさかたチャイルド)、『ころんちゃん』(アリス館)、『たなばたまつり』『きんぎょすくいめいじん』(ともに講談社)他、『かさじそう』『はなさかじいさん』『手ぶくろを買いに』など、昔話や童話の挿絵、紙芝居も数多く手がけている。

カテゴリー: 12月, 2019年, MAYA, スケジュール | タグ: |