作家別アーカイブ: ブラッシュアップ講座
10月28日(月)〜11月2日(土)
百瀬靖子個展「夜長々」

童話、詩など読書、自然や身近なものと関わって感じた事、 考えた事をテーマに制作しています。 主なモチーフは女性、猫、羊、兎などの動物、想像上の生き物です。 このたびは銅版画、素描、アクリル画等を展示します。 個展、グルー … 続きを読む
楯川友佳子展「rain」

2013年6月3日(月)〜6月8日(土) 昨年の装画コンペ準MAYA賞の楯川さんは、現在文芸誌のさし絵などで活躍中の作家。 MAYAでは2007年に続き、2回目の個展となります。 描かれたのは雨の日の4篇の物語。 それぞ … 続きを読む
6月3日(月)〜6月8日(土)
楯川友佳子展「rain」

雨の降る日、思い出すのは誰のことですか。 街に降る雨と、雨の日の4つの物思いを木版を使って描きました。 どうぞよろしくお願い致します。 兵庫県神戸市出身。現在、東京都在住 武蔵野美術大学短期大学部デザイン科卒業後、美学校 … 続きを読む
久勝堂展「へんこ」

2013年2月4日(月)〜9日(土) 装画を描くためのブラッシュアップ講座や、灘本唯人さんのイラストレーション教室で 「時代物」を学んだ久勝堂さんの初めての個展です。 へんこ(偏固)とは大阪弁、但馬方言で、頑固なことやそ … 続きを読む
2月4日(月)〜2月9日(土)
久勝堂展「へんこ」

へんこ(偏固):大阪弁、但馬方言で、頑固なこと。 また、そのさま。偏屈、変わり者の意。 『ただ、無智分別にして、正直一のものなり』(奥の細道より) 江戸ものより、へんこで、哀切な人物を二十数点描いてみました。 1996年 … 続きを読む
諸戸佑美展「江戸を歩けば」

2012年10月15日(月)〜10月20日(土) お着物姿が美しくたおやかな諸戸さん。 昨年の展覧会「時代小説を描く」に続きMAYAでは3回目の個展となります。 最近は装画や挿絵のお仕事の機会が増えてきているご様子。 グ … 続きを読む
奥雅彰展「solo・そろ・候」

2012年9月17日(月)〜9月22日(土) 雑誌『イラストレーション』や『イラストノート』のコンペでも注目されてきた 奥雅彰さんはMAYAとは2010年に開催したブラッシュアップ講座からのご縁。 写真はご自身の肖像の前 … 続きを読む
絵本のためのお話づくり展

2012年9月3日(月)〜9月8日(土) MAYA主催「ブラッシュアップ講座」の一つとして2011年4月から月一度開催してきた 「絵本のためのお話づくり講座」。 数々の魅力的な絵本を世に送り出している敏腕編集者、筒井大介 … 続きを読む
9月17日(月)〜9月22日(土)
奥雅彰展「solo・そろ・候」

solo【ソロ】歌唱・楽器演奏・演技・展覧会などを一人で行うこと。 そろ【そろ‐そろ】(1)動作が静かにゆっくりと行われるさま。そろり。「—(と)開催する」 (2)ある時期・状態になりつつあるさま。ぼつぼつ。「—やってみ … 続きを読む
9月3日(月)〜9月8日(土)
絵本のためのおはなしづくり講座受講生展

講師は数々の魅力的な絵本を世に送り出し続ける敏腕編集者、 筒井大介氏(イースト・プレス)と堀内日出登巳氏(岩崎書店)。 2011年4月から月一度の講座が9回、その後の補講が2回。 それぞれが悪戦苦闘して作った絵本ラフ … 続きを読む