nivo slider image nivo slider image nivo slider image

10月15日(月)〜10月20日(土)
諸戸佑美展「江戸を歩けば」

© Yumi Moroto

今年も昨年に引き続き
時代物での展示を開催させていただきます。
歌舞伎や着物、江戸しぐさや日本酒…etc
益々江戸時代の人々の暮らしや
日本文化の魅力に心惹かれています。

最近の時代絵でのお仕事のご紹介も合わせて、
江戸を旅するように楽しく描きました。
お散歩がてらご覧いただければ幸いです。

『朝、目を覚ますと江戸にいた。
拾い集めた記憶の断片。』

プロフィールはこちらです。
https://www.gallery-h-maya.com/artists/morotoyumi/

カテゴリー: 10月, 2012年, MAYA, スケジュール | タグ: |

10月8日(月)〜10月13日(土)
北村人展「クレヨンと木炭」

同時開催「しごと展」@MAYA2

© Jin Kitamura

約3年ぶりの個展です。
これまで色々と新しいチャレンジを行ってきましたが、今回は
原点に戻り、「クレヨンと木炭」を用いて日常の風景を描きました。
ざっくりと気持ちの良いカタチを求めて制作をしました。
maya2では、近年行った仕事の中から原画と実際には使用されなかった
ラフ等を併せまして、当時のエピソードを含めて展示を行います。
自身の仕事の進め方や、失敗談等をホスト役の「JOB君」が案内してくれます。

1981年東京生まれ。
東海大学教養学部卒業。
神戸芸術工科大学 非常勤講師。
2010年個展「朝から晩まで」+「しごと展」- ギャラリーハウスMAYA+maya2
書籍、雑誌、WEB等を中心に活動中。

北村人@ artist ページ

アートディレクター・装丁家の坂川栄治さんをゲストにむかえて、トークイベントを行います。
ぜひお越しください!

■日時:10月12日(金)19時〜20時
■定員:20名
■入場料:500円(ワンドリンク付き)
■要予約/お名前、お電話番号、人数(一回のお申し込みで2名様まで)をgalleryhousemaya@gmail.comまでお知らせください。

カテゴリー: 10月, 2012年, MAYA, MAYA2, スケジュール | タグ: , |

10月1日(月)〜10月6日(土)
PEACE CARD 2012

@MAYA2

© Peace card

2012第25回ピースカードのご案内です。

ピースカードは平和への想いを寄せ合う絵はがき展です。
平和の現場に在るわたしたちこそが、平和の大切さを発信しよう。
今この瞬間にも世界中で平和を渇望する人びとのためにも。
1988年にそんな想いから始められ、ことしで25年目を迎えます。
このように長く続けられたのは、日本が曲がりなりにも平和だったからなのでしょう。
しかし、多くの歴史は時間とともに風化し、そして禍根は繰り返されて来ました。
国民の大半が戦禍を知らないこの先の平和は、
空気のような無意識のままではきっと手を離れてしまいます。
わたしたちひとりひとりが一刻一刻作り育てる意思を持つことで、
やっと継続できるのだと思います。

ピースカード四半世紀を機に当初の思いに立ち返り、ことしは特別なテーマを設けません。
9月・10月と、小淵沢・大阪・東京・名古屋をリレーで結ぶ各会場宛に、
あなたのピースをお送りください。届いたカードはそのまま展示されます。

宛名面にPEACE CARDという文字を入れた平和を願ったカードを制作、
それぞれの会場に開催の前週に届くよう、切手を貼った郵便はがきとして発送してください。

お送りいただいたカードは基本的に返却いたしません。
翌年以降は各年のファイルとしてそれぞれの会場に展示いたします。

詳細はfacebookのPeacecardページで発表していきます。
http://www.facebook.com/pages/Peacecard/396797627009471

★東京展/原画展示作家(五十音順)
青山タルト、あらいしづか、石田英幸、遠藤拓人、大倉朋子、大須賀理恵、桶あきら、河合美波、河本徹朗、くまあやこ、酒井賢司、佐藤豊彦、篠崎三朗、城芽ハヤト、スガミカ、鈴木ゆかり、高田美苗、高橋みわ、たなか鮎子、たなかじろ、田中ひろみ、谷口シロウ、ちーもんず☆、灘本唯人、南村盛壮、長谷部均、ヒロミチイト、まゆみん、みやかわさとこ、宮原あきこ、ミネタトモコ、諸戸佑美、山口マオ、山本祐司、吉田利一、ロロン

★その他、展示日程/会場(送り先)
9月6日(木)~9月21日(金)     9:30~17:00 水曜休館
●〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3476-76 フィリア美術館
『PEACE CARD 2012 フィリア展』

9月24日(月)~10月2日(火)    12:00~19:00 29日と最終日17:00まで 日曜休廊
●〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-1 The 14th. MOON
『PEACE CARD 2012 関西展』

10月8日(月)~10月14日(日)    13:00~19:00 会期中無休
●〒465-0046 愛知県名古屋市名東区望が丘268-1
にしほマンション1F FINGER FORUM
「PEACE CARD 2012 NAGOYA展」

——————————-
過去のPEACE CARD情報は下記サイトでご覧ください
http://www.peacecard.com/

カテゴリー: 10月, 2012年, MAYA2, スケジュール |

絵本のためのお話づくり展

2012年9月3日(月)〜9月8日(土)

MAYA主催「ブラッシュアップ講座」の一つとして2011年4月から月一度開催してきた
「絵本のためのお話づくり講座」。
数々の魅力的な絵本を世に送り出している敏腕編集者、筒井大介氏(イースト・プレス)と
堀内日出登巳氏(岩崎書店/写真後列右から2番目)を講師に迎え、
絵本づくりを学んだ13人による展覧会です。
それぞれが悪戦苦闘しながら繰り返し作り続けた絵本ラフと原画を展示しました。

© Eiko Uchikoba

内木場映子   『きみに会いに』
遠く海を越え、いくつもの街と夜を旅して。
ある日突然うさぎになってしまった妻を連れ、彼女の故郷にやってきた夫。
妻との再会を信じてやって来た、月の輝くある夜の出来事
.

© Izumi Kano

加野いずみ   『おうちちゃん』
ちいさな「おうちちゃん」は、なかみちゃんという女の子と一緒に暮らしてい
ました。ところが、おうちちゃんは自分の中に住んでくれないなかみちゃんに
腹をたてて、家出をしてしまいます。
歩いていると、おうちちゃんは自分の中に住んでくれる住民に出会います。
はじめは、小さなネズミに。猫に、犬に。
そして普通の大きさに育ったおうちちゃんが出会ったのは…。
.

© Hiroko Kusama

くさまひろこ  『おかめインコのほっぺのいろ』
日常の一枚一枚が色でつながるように、お話を考えました。
.

© Ayart

Ayart 『デンワでんわ』
デンワさんは街中の人気者。
なんでかって?それはデンワさんの電話はどんな遠いところでも必ずつながる
魔法の電話。そんなデンワさんの家にはひっきりなしに人々が電話をかけに訪れ
ます。でもデンワさんがおしゃべりしているのを誰も聞いた事がありません。
そんなある日のことデンワさんの電話のベルがなりました。
ところがデンワさんは電話に出ようとしません。
なんで出ないのか街の人たちも心配になりました。
一体誰からの電話なのでしょう。。
.

© Miho Sofue

祖父江 美保   『わたしがきたばしょ』
わたしが来た、暗闇にあった○(まる)の中には、変な形や、動くもの、動かないもの、
生きてるもの、造られたもの、小さなもの、大きなものが、いっぱい、たくさん、いて、
ある世界。わたしが来た場所は、どんなところだったのか…
.

© Kazuko Tsuji

辻和子   『ぼんぼけ』
何の変哲もない小さな町が、「ぼんぼけ」の日には大変身!
一昼夜で、どんどん変わる町の様子を、定点観測のドキュメンタリー風に
表現しました。画面の中では、小さなサイドストーリーも進行中。
そしてクライマックスに現れるものは?
.

© Sawako Hikita

ひきたさわこ  『なまけもの』
いつも、みんなから「なまけもの」って
よばれているけど、ほんとうに「なまけもの」なのかな?
じつは、みんなのしらないじかんに
いろんなことをしている「なまけもの」のおはなし
.

© Chinatsu Kawamura

川村千夏   『まわりみち』
ある日曜日の午後、朝から降っていた雨はすっかりやんで、
気持ちよく晴れわたっていました。
おけいこごとの帰り道だった「わたし」は、すこし遠回りしてみることにしました。
あんまりお天気がよかったので。
「わたし」はいつもとは違う道を歩きだしました。
.

© Akiko Miyahara

宮原あきこ   『わし、くま。 きみ、すき。』
くまくんには、好きなものがいっぱい。一番好きなのは、お友達のはなちゃん。
「好き」っていい気分。好きって言いたいな、でも、怖がられて嫌われたらいやだなあ。
だって、くまくんは、ぬいぐるみのくまで、はなちゃんは、人間の女の子。
くまくんがおしゃべりしたら、ビックリしちゃう。
だから、じっとして、黙って座ってる。
でもあるとき、新しいお友達がやってきて……さあ、くまくん、どうする?
.

© Yasuko Momose

百瀬 靖子  『あこがれ』
猫が、どうして自分はお魚が好きなのかを不思議に思い、
あこがれの気持ちに気がついてお魚になろうとします。
.

© Hideki Mori

森秀樹   『ヘソまがりなチーター』
ヘソまがりチーター
今日もまた、一匹でブラブラ。
お気に入りの所へ行きボーっとしたり・・
サバンナをブラブラして、家族の待つ家に帰ってくる。
.

© Hideki Yamada

山田 秀紀  『うえのくも したのくも』
小さな虫のストーリー。
自分の巣に えものがかからないことを 悩んでいたくも
その蜘蛛を 不思議な「あみ」で助けた蜘蛛がいました。
たすけられた蜘蛛とたすけた蜘蛛。さて、2匹の蜘蛛の行く末はいかに。
.

© Katsuko Yamanaka

山中克子   『とんがり屋根の上』
白ねこブロンコとふくろうルクルクは、みか月を見ながら、
いつもふくろうルクルクのとんがり屋根の上で、お話をします。
みか月が、パラシュートになったり公園のシーソーになったり
船になってゆらゆら揺れたり…
月色ジュースを飲むと体が光って夜空を飛ぶことも出来るかも…
夜空を飛んでいると黒い雲がブロンコとルクルクにおおいかぶさり
何にも見えなくなってしまいます。
はたしてブロンコとルクルクはどうなるのでしょうか?
.

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: , , , , , , , , , , , , , |

artistsページ 新規14人追加


新規掲載分のお知らせが滞っていましたので
まとめてお知らせいたします!

アイバカヨいよりあきこ岡田知子小田啓介
近藤万里絵篠原奈穂子末原翠高橋善則
チユキクレア出口春菜中澤季絵服部純栄
宮崎裕子村上千彩

artistページは現在102人掲載。
サイト上部のスライドショーからもページをご覧いただけます。
今後も続々追加し充実させてまいります。どうぞご期待ください!

カテゴリー: From MAYA |

出口春菜展 「手のひらのノクターン」

2012年7月16日(月)〜7月21日(土)

京都で活動を続ける出口春菜さんの東京では初めての個展です。

「いってらっしゃい」© Haruna Deguchi

出口さんが得意とするのは少女の空想を垣間みるようなナイーブで愛らしい世界。
でもただsweetなだけのメルヘンではありません。

「手のひらのシンフォニー 観覧車」© Haruna Deguchi

作品はすべて銅版画
ストイックな線と効果的な差し色が、情感を抑えたファンタジーを形づくります。

「迷いの森」© Haruna Deguchi

「ノクターン=夜想曲」のロマンティックで滑らかな旋律に耳を傾けるような
穏やかな時間が流れた一週間でした。

*9月11日(火)まで大阪のGALLERY The 14th MOONにて個展「テーブルの上の物語」開催中!
お近くの方はぜひお出かけください。

http://nanoha-na.info/

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: |

装画を描くためのブラッシュアップ講座のおしらせ

2012年11月よりスタートいたします。

三回目となる今回は、新潮社装幀室より室長の高橋千裕氏と
将来を嘱望される若手デザイナー・二宮大輔氏とのコンビによる
特別講座を企画いたしました。
月に一度、全6回の講座となります。


詳しくはBrush upのページをご覧ください。
ご参加をお待ちしております!

カテゴリー: MAYA |

2012年9月のスケジュール


まだまだ厳しい暑さが続いております。みなさまお元気でお過ごしでしょうか。
9月の展覧会スケジュールをお知らせいたします。
2012年9月スケジュール

8月中、MAYAはギャラリーの営業をお休みしておりますが、
装画コンペのご返却作業に加えて、秋以降の展覧会、あらたなブラッシュアップ講座などなど、
さまざまな準備を着々と進めております。
イベント、ブラッシュアップ講座に関しては、詳細が決定次第お知らせいたしますね。

9月にまたギャラリーでお目にかかるのを楽しみにしております!

カテゴリー: From MAYA, MAYA |

9月24日(月)〜10月6日(土)
城芽ハヤト展「THIS HOT HEAVEN」

土曜、最終日は5:00迄/日曜休廊

「a passion」 © Hayato Jome

個展が決まってからテーマを探す段階で新しい題材としてさまざまな風景を試みました。
しかしこの今、記憶の中の風景はせつなく深く、なかなかそれに見合う姿にできません。
以前、台湾の雑誌の中で、ぼくには「単純人物画」というキャッチコピーが付いていました。
ぼくの絵にはじめて付けてもらった異名です。ならばぼくは焦らず素直に人物を描き続け、
目には見えないTHIS HOT HEAVENも映し込む、少しでもそんなものに近づきたく思います。
8月20日、きょうのTHIS HOT HEAVENは、幼い頃の襖絵やまだ見えていた気の世界に
姿を借りようとしているようです。

プロフィールetc.はこちら
https://www.gallery-h-maya.com/artists/jomehayato/

カテゴリー: 10月, 2012年, 9月, スケジュール | タグ: , |

9月17日(月)〜9月22日(土)
奥雅彰展「solo・そろ・候」


© Masaaki Oku

solo【ソロ】歌唱・楽器演奏・演技・展覧会などを一人で行うこと。
そろ【そろ‐そろ】
(1)動作が静かにゆっくりと行われるさま。そろり。「—(と)開催する」
(2)ある時期・状態になりつつあるさま。ぼつぼつ。「—やってみたら?」
候 【そろ】
話し手の表現に丁寧の意を添え、語呂を整える。です。ます。


初個展を開催する運びとなりました。温かい目で観ていただけたらと思います。

福岡県出身
桑沢デザイン研究所2部卒
青山塾修了

誠文堂新光社『イラストノート』
第1回ノート展 入選

玄光社『イラストレーション』
第162回ザ・チョイス(審査:安西水丸さん) 入選

http://www.geocities.jp/masaaki_oku09/

カテゴリー: 2012年, 9月, MAYA, スケジュール | タグ: , |