nivo slider image nivo slider image nivo slider image

PEACE CARD 2017 TOKYO

2017年10月9日(月)〜10月14日(土)

「年に一度平和のために絵を描き、絵はがきを送り、平和を考える時間をつくろう」
若いイラストレーターたちの声から『PEACECARD』がスタートしたのは1988年のこと。
今年は30回目という記念の年でした。
展示は、名古屋、山梨、大阪、そして東京MAYA2の4箇所。
MAYA2での原画展では例年を大きく上回る52人の作家が参加されました。
初期からのメンバーも初参加の人も、カードのみの参加の方も、絵描きじゃない人も。
2017年の今、それぞれが思う「peace」が絵や写真で表現されました。

pcmaya2

全国から送られてきた平和のカード。
会期が始まってから届いたり、会場で描かれる方もいらっしゃいました。

maya2b

PEACE CARDのFacebookページでは、届いたすべてのカードを紹介しています。
2017年東京展 展示カード

ギャラリーハウスMAYAからMAYA2へ続く通りには2015年から制作をはじめたフラッグで飾り、道行く人にもお愉しみいただきました。
道路に面した入り口部分には、山口はるみさん(2017年)

pc17a

スズキコージさん(2016年)、
pc17c

そして和田誠さん(2015年)。
pc17b

PEACE CARDの情報は、webサイトFacebookで発信されていきます。
31年目からもどうぞよろしくお願いします。peace.

【原画展参加作家】
IAM MAIMAI 相蘇美代子 青山タルト あらいしづか いこま魚古 イシイ超サヤニー 石井秀卓 井出高史 ウエタケヨーコ 大石篤 大須賀理恵 奥田里美 カヨアイバ 唐津のり子 川井美乃里 加藤梓 加藤由 北沢夕芸 倉谷美代子 コヤヒロカ 斉藤美奈子ボツフォード 桜くろえ ザ・サンデーズ 嶋津まみ 城芽ハヤト スガミカ 関ジェシカ 高橋みわ 田尻健二 田尻真弓 谷口シロウ 那須香おり 南村盛壮 原知恵子(chienoix) ヒロミチイト 藤田建洋 MAKOオケスタジオ 丸岡京子 ミズシマシゲル ミネタトモコ みやかわさとこ 宮原あきこ やなぎさわよしゆき 山口マオ 山本祐司 リーカオ
小渕もも 北見隆 佐々木悟郎 原マスミ 南椌椌 山口はるみ

nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image nivo slider image
カテゴリー: MAYA2 | タグ: |

岡田まりゑ展「セツナイ」

2017年10月2日(月)〜10月14日(土)

m_okada1

2011年以来、岡田まりゑさんのMAYAでは2回めの個展です。
「見る人と対話のできる作品を作りたい」とおっしゃる岡田さん。
日ごろ気になる景色、モノ、言葉などを一版多色刷りの銅版画で表現されました。

『たくさんの想い出 と』© Marie Okada

『たくさんの想い出 と』© Marie Okada

10cm角の額に入った小さなドローイングから、今後はあまり発表することがなくなるかも…という大判の銅版画まで、25点を展示。

『持っている モノ』© Marie Okada

『持っている モノ』© Marie Okada

『たずねて』© Marie Okada

『たずねて』© Marie Okada

『解くための 知恵』© Marie Okada

『解くための 知恵』© Marie Okada

『一本の樹−家までの道』© Marie Okada

『一本の樹−家までの道』© Marie Okada

一版多色凹凸版刷り”で制作された作品の幾つかは、絵の具の盛り上がった画面を見ていただきたいと、額のガラスを外してご覧いただきました。
『描く』ように絵の具を版に置いている、という制作の様子を感じていただけたのではないかと思います。
秋の感傷的な気分にそっと寄り添うような、切なく美しい世界をご覧いただきました。

http://malie.exblog.jp

カテゴリー: MAYA | タグ: |

2017年11月6日(月)〜11月18日(土)
東逸子展「ロンド(輪舞曲)の夜と秘密の庭」

―密やかな窓の外の、密やかな物語―
MAYA2同時開催/土曜・最終日5:00pmまで,日曜休廊

© Itsuko Azuma

© Itsuko Azuma

昨年復刊されました絵本『Qはせかいいち』の原画展示(MAYA.2)と共に、
ギャラリーハウスMAYAではその周辺や夢などから派生したイメージを紡ぎ集めて展示致します。
霜月の初頭、青山にお出での際はどうぞご覧下さいませ。

東京芸術大学美術学部卒業後、卒業制作作品を含む絵本出版をきっかけに、
エッチング(銅版画)作品で仕事を始める。以降、個展等でオリジナル銅版画
作品、造形作品を発表すると共に、ドローイングも含めた作品で画集、絵本、
装丁挿画等、主に出版物での仕事を手掛ける。
主な画文集に『グリム幻想』『シェイクスピア幻想』(パルコ出版)、
画集に『APHELION(アフェリオン)–遠日点』(NTT出版)、絵本に『シンデレラ』
『月光公園』『翼の時間』(ミキハウス)、『アマテラス』(ほるぷ出版)、
装丁挿画に『左手のパズル』『ペトリの祭壇』(新書館)、『小さな白い鳥』(パロル舎)
『月神の統べる森で』~月神シリーズ4巻(講談社)、『送り人の娘』『火鍛冶の娘』
(角川書店)などがある。 TIS会員。

1976 東京芸術大学美術学部卒業
1977~主にエッチングを原画として出版の仕事を開始
弟6回サンリオ美術賞受賞
1981 「妖精のわすれもの」偕成社刊行
1982 「アクエリアム」サンリオ出版刊行、「シェクスピア幻想」文・唐十郎 パルコ出版刊行
1984 「グリム幻想」文・古井由吉 パルコ出版刊行
その他個展、多数のグル-プ展へ参加

カテゴリー: 11月, 2017年, MAYA, MAYA2, スケジュール | タグ: , |

小暮千尋展「夢色万華鏡」

2017年9月25日(月)〜9月30日(土)

c_kogure

不思議の国に棲むような美少女たちを描く小暮さん
MAYAでは初めての個展でした。

© Chihiro Kogure

© Chihiro Kogure

色鉛筆の大作『人魚姫の花園』

© Chihiro Kogure

© Chihiro Kogure

細部まで丁寧に描き込まれたシュールな風景が面白い『空中庭園』
こちらはアクリルで描かれています。

© Chihiro Kogure

© Chihiro Kogure

『さくらさくら』
小暮さんの作品によく登場する和装姿の少女。
非現実的な妖精のような存在として描きたいのだそうです。

© Chihiro Kogure

© Chihiro Kogure

銅版画『きのこの森を抜けて』

最新作として愛猫が主人公となった絵本原画も展示。
ちょっとユーモラスな雰囲気が漂う愛らしい作品でした。

カテゴリー: MAYA | タグ: |

満岡玲子展「The Diamond Sea」

2017年9月18日(月)〜9月23日(土)

mitsuoka

満岡さんのなんと10年ぶりの個展です!
夏が戻ってきたような快晴の一週間、青い空と海の絵が気持ちよい展覧会になりました。

© Reiko Mitsuoka

© Reiko Mitsuoka

© Reiko Mitsuoka

© Reiko Mitsuoka

© Reiko Mitsuoka

© Reiko Mitsuoka

© Reiko Mitsuoka

© Reiko Mitsuoka

描かれたのは、ずっと以前に旅をした沖縄での思い出。

© Reiko Mitsuoka

© Reiko Mitsuoka

いまや新聞の連載小説挿絵や装画などで大活躍の満岡さんがイラストレーターになる前に感じていた不安と希望に満ちた様子が瑞々しいタッチで描かれていました。

 http://www.reikomitsuoka.com/

カテゴリー: MAYA | タグ: |

軽部武宏展「忘れられた森」

2017年9月8日(金)〜9月16日(土)

MAYAには昨年の展示でも大好評だった木彫作品と描き下ろし平面を。
軽部さんの森に棲む、さまざまな動物や植物、精霊たちがずらりとギャラリーに並びました。

IMG_4602

IMG_4658

IMG_4653

© Takehiro Karube

© Takehiro Karube

MAYA2には小峰書店より刊行の絵本『ばけバケツ』の原画を。
外光の入らない空間にちょっと妖しく美しい月夜のお話がぴったりでした!

IMG_4603

© Takehiro Karube

© Takehiro Karube 

© Takehiro Karube

© Takehiro Karube

 『ばけバケツ』(小峰書店)

カテゴリー: MAYA, MAYA2 | タグ: |

2017年10月30日(月)〜11月4日(土)
影山徹展「パノラマ」

© Toru Kageyama

© Toru Kageyama

ギャラリーハウスMAYAでは装画の展示と、
岩崎書店より刊行の絵本『空からのぞいた桃太郎』を販売します。
MAYA2では新聞小説『薄暮』(篠田節子 著)の挿絵を展示、販売します。

© Toru Kageyama

© Toru Kageyama

1958年青森県生まれ。東京デザイナー学院卒業。
印刷会社、デザイン事務所を経て82年よりフリー。
90年講談社「年鑑日本のイラストレーション」新人賞。
07〜08年『薄暮』篠田節子(日本経済新聞夕刊)
09~10年『氷山の南』池澤夏樹(東京新聞朝刊など)
12~13年『アトミックボックス』池澤夏樹(毎日新聞朝刊)の挿絵。
ピンポイントギャラリーなどで個展。書籍の装画を中心に活動。
TIS会員。

カテゴリー: 10月, 11月, 2017年, MAYA, MAYA2, スケジュール | タグ: , |

2017年10月23日(月)〜10月28日(土)
石川えりこ展「ひき算のたし算」

© Eriko Ishikawa

© Eriko Ishikawa


絵を描くことに疲れたら ひとまずアタマと手を休めます。

アタマを休ませても 手はまだまだ休んでくれません。
そんな時は 何にも考えないで 手だけを動かします。
「考えること」や「工夫」を打ち消しながら
ただただ鉛筆で塗りつぶしてアタマを休めます。
塗りつぶした形に中に 休んでいない自分がいるのは 隠せない。
無心になっているはずなのに
「こんな絵を描きたい「こんな話を書いてみたい」
とアタマの中の私が起きてきます。

© Eriko Ishikawa

© Eriko Ishikawa

ギャラリーハウスMAYA 『ひき算のたし算』では、オリジナル作品でいつもとは一味違う世界を。
MAYA2では、絵本『流木のいえ』(小学館)の原画をご覧いただきます。

■イベントK&Yクールズによる石川えりこの絵本朗読会
10月27日(金) 一回目 14:00  二回目 16:00
『ぼた山であそんだころ』もしくは『流木のいえ』のどちらか一本を朗読。
各回30分くらいの予定。予約不要。

1955 年 福岡県嘉麻市生まれ
九州造形短期大学デザイン科卒業後、
広告代理店のデザイナーを経て、 フリーのイラストレーター・絵本作家となる。
主な作品に、
挿絵「すずこ」(西日本新聞社)、
「おばけのナンダッケ」(国土社)
「またおこられてん」(童心社)
「天の川のラーメン屋」(講談社)他
作絵「あひる」(くもん出版)、
「てんきのいい日はつくしとり」(福音館書店)
「ことしのセーター」(福音館書店)
「流木のいえ」(小学館)
「ボタ山であそんだころ」(福音館書店)で
第46回講談社出版文化賞絵本賞を受賞。
同作品はブラティスラヴァ絵本原画展へ出展。
2016年 福岡県嘉麻市立織田廣喜美術館にて(開館20周年記念企画展)「石川えりこ原画展 あのころ」開催
横浜市在住。東京イラストレーターズソサエティ会員

カテゴリー: 10月, 2017年, MAYA, MAYA2, スケジュール | タグ: , |

2017年10月16日(月)〜10月21日(土)
松尾布祐子展「わたしの となりには、」

© Fuyuko Matsuo

© Fuyuko Matsuo

「わたしのとなりには、、ホロホロチョウの行列が!あ〜あ、せっかくだけど、お腹がいっぱい。」
動物や植物、子どもたち、、さまざまな生きものたちが、お互いに響きあう様子を描きました。
子どものような真っ直ぐな気持ちで、ずっと絵を描いていきたいです。

1986 静岡県生まれ
2013 パレットクラブスクール受講
2014 中国(北京、蘇州)で暮らす
2015 ・ゑいじうにて個展「ぐるっ!と中国さんぽ」
・トムズボックス絵本ワークショップ受講
2016 ・ポレポレ坐にて2人展 「描きたいままに」
・水曜えほん塾 受講

http://fuyukomatsuo.tumblr.com

カテゴリー: 10月, 2017年, MAYA, スケジュール | タグ: |

2017年10月9日(月)〜10月14日(土)
PEACE CARD 2017 TOKYO

@MAYA2

© Harumi Yamaguchi

© Harumi Yamaguchi

ピースカードは、
だれでも参加できる平和のカード展として1988年に始められました。
一年に一度平和のために絵を描き、絵はがきにして送り、
平和について考える機会を持とうというものです。
平和をテーマとしたピースフルな自作の絵はがきをお寄せください。
宛名面にPEACE CARDという文字を入れた平和を願ったカードを制作、
ご自身の連絡先・氏名とピースメッセージも書き入れ、開催の前週までに届くよう、
切手を貼って展示会場宛にお送りください。
届いたカードは、すべて展示に加えさせていただきます。

★第30回ピースカード東京展/送り先
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目10-26 MAYA2
『PEACE CARD 2017 東京展』
TEL 03-3402-9849

★東京展では展示の際は、ご住所部分をテープ等で見えないよう保護します。
★お送りいただいたカードは基本的に返却いたしません。
翌年以降は各年のファイルとしてそれぞれの会場に展示いたします。

東京展会場で、今年も原画展を開催いたします。
30回記念原画展「peace」


【原画展参加作家】
IAM MAIMAI  相蘇美代子 青山タルト あらいしづか いこま魚古 イシイ超サヤニー 石井秀卓 井出高史 ウエタケヨーコ 大石篤 大須賀理恵 奥田里美 カヨアイバ 唐津のり子 川井美乃里 加藤梓 加藤由 北沢夕芸 倉谷美代子 コヤヒロカ 斉藤美奈子ボツフォード 桜くろえ ザ・サンデーズ 嶋津まみ 城芽ハヤト スガミカ 関ジェシカ 高橋みわ 田尻健二 田尻真弓 谷口シロウ 那須香おり 南村盛壮 原知恵子(chienoix) ヒロミチイト 藤田建洋 MAKOオケスタジオ 丸岡京子 ミズシマシゲル ミネタトモコ みやかわさとこ 宮原あきこ やなぎさわよしゆき 山口マオ 山本祐司 リーカオ

小渕もも 佐々木悟郎 原マスミ 南椌椌 山口はるみ

★初日15:30〜触れ歩き 17:00〜オープニングパーティ

東京展詳細
webサイト
Facebook
他、会場の送り先などもこちらをご覧ください。
ご参加お待ちしております!

 

カテゴリー: 10月, 2017年, MAYA2, スケジュール | タグ: |