nivo slider image nivo slider image nivo slider image

2017年10月2日(月)〜10月14日(土)
岡田まりゑ展「セツナイ」

8日(日)は休廊/土曜、最終日は17:00まで

滲む  むかう(ニジム ムコウ) 20×15.5cm 銅版(エッチング、一版多色凹凸版刷り) © Marie Okada

滲む むかう(ニジム ムコウ) 20×15.5cm
銅版(エッチング、一版多色凹凸版刷り)
© Marie Okada

日ごろ気になる景色、モノ、言葉などのカタチを作品にしています。
伝えたいキモチは上手く文章にしたり、話したりは出来ないので、
カタチとして作品を通し、通じ合えたら良いなと思うのです。
人々と会話の出来る作品であるように!

日本美術家連盟会員
収蔵:
佐喜真美術館(沖縄)
ニューサウスウェールズ州立美術 (オーストラア)
クルージ国立美術館(ルーマニア),  ティコティン美術館(イスラエル)
グラフィクセンターギャラリー (リトアニア )

横浜に生まれる
武蔵野美術大学別科実専科油絵専修研究過程卒業

1980    日本版画協会展(以降2014年まで毎年出品)
1991  日本具象版画展〔優秀賞〕
1995  第63回日本版画協会展〔準会員賞〕
第29 回文化庁現代美術展
1996     第2回国際ミニプリントビエンナーレ〔受賞〕(ビルニス/リトアニア)
第6回ミヤコ版画賞展〔大阪画商相互会賞〕
1997     第1回ミニプリントビエンナーレ(クルージ/ルーマニア)〔受賞〕
2003  INTERNATIONAL EXPERIMENTAL ENGRAVING BIENNIAL (ルーマニア)
2008    第4回山本鼎版画大賞展 〈サクラクレパス賞受賞〉
2011  Splitgraphic International Graphic Art Biennial (クロアチア・招待作家)
2012        ノボシビルスク国際版画トリエンナーレ(ロシア,招待作家)
2015        日本の現代版画展 (ドブロヴニク近代美術館/クロアチア)
PULUS-ULTRA2015 (スパイラルガーデン/東京)
2016        Splitgraphic International Graphic Art Biennial (クロアチア・招待作家)
Tribuna graphic 2016 (Cluji napoca art museum/ルーマニア)

カテゴリー: 10月, 2017年, MAYA, スケジュール |

ブラッシュアップ講座 2017-2018 のおしらせ


この秋より、ひさしぶりにブラッシュアップ講座を開講いたします!
月に一度、少人数制の講座を6回、そして展覧会。
自分の表現を精錬し磨きあげることを目的に、後の個展またはグループ展での発表を意識した作品の制作に取り組んでいただきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.gallery-h-maya.com/brushup2017/

ご応募をお待ちしております!

カテゴリー: MAYA |

装画コンペvol.17 審査結果


17回目の装画を描くコンペティション、
今年も沢山のご応募をいただきました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございます!
審査結果をお知らせいたします。

装画を描くコンペティションvol.17 審査結果

グランプリ受賞者はMAYAで個展、
準グランプリ+各審査員賞はMAYA2で5人展を2018年2月に開催。
artistページでも作品を掲載するなど、ギャラリーも積極的にバックアップをしてまいります!
受賞者6人の今後の活躍にご注目ください。

カテゴリー: From MAYA |

2017年9月25日(月)〜9月30日(土)
小暮千尋展「夢色万華鏡」

© Chihiro Kogure

© Chihiro Kogure

4度目の個展となります。
最後の個展から4年間、何を描くか、どう描くか試行錯誤してきました。
まだ自分の絵がどのようなものかは分からないけれど、
日々楽しくこつこつ描いてきた絵をギャラリーハウスMAYAでお披露目できればと思います。

2010年 吉祥寺にじ画廊 個展「アリスからの招待状」
2012年 ダブルトールカフェ原宿本店・渋谷店 個展「いちご泥棒」
2013年 吉祥寺にじ画廊 個展「少女百花譜」
2013年 三鷹点滴堂企画「うさぎときのこ」展(以降、継続して出展)
2014年 第40回現代童画展(新人賞)
2016年 下北沢バブーシュカ 永見由子・小暮千尋 二人展「少女歳時記」
2017年 初台ザロフ企画「日本の笑顔」展
2017年 みうらじろうギャラリー企画「ephemeral~少女たちの領域 2017」展

現在、現代童画会会友。個展・グループ展等での展示を中心に活動しています。画材は色鉛筆、水彩、エッチング、アクリル絵具。

カテゴリー: 2017年, 9月, MAYA, スケジュール | タグ: |

2017年9月18日(月)〜9月23日(土)
満岡玲子展「The Diamond Sea」

© Reiko Mitsuoka

© Reiko Mitsuoka

海辺で起きた不思議な出来事。
そこから全てが始まり、
変化変容して、今現在。

生命の光の導き、
いろいろな景色が私をとおりすぎ、
進んできたみたい。

全ては日常のなかから。

満岡玲子、マヤ初個展から10年ぶりの個展です。
ぜひお出かけ下さいませ。

プロフィール
1978年東京生まれ
2007年HBギャラリーファイルコンペティション大賞受賞
TIS公募入選(下谷二助特別賞)
American Illustration selected
American Illustration chosen

2007年 ギャラリーハウスマヤ初個展、HBギャラリー個展
2009年 HBギャラリー個展

主な仕事は、新聞、書籍、雑誌、広告など幅広い。
新聞連載小説挿絵「紙の月」角田光代作、
最近の仕事に、新聞連載小説挿絵「むーさんの背中」ねじめ正一作、がある。

www.reikomitsuoka.com

カテゴリー: 2017年, 9月, MAYA, スケジュール | タグ: |

PEACE CARD 2017のお知らせ

.
今年30回目となるピースカードは、だれでも参加できる平和のカード展として1988年に始められました。
一年に一度平和のために絵を描き、絵はがきにして送り、平和について考える機会を持とうというものです。

10月9日(月)から開催されるPEACE CARD2017東京展。
原画展の募集要項が発表されました!
詳しくは、PEACECARDのwebサイトをご覧ください。

どなたでもご参加いただけるカードの送り先についてはこちらへどうぞ。
ご参加をおまちしております!

カテゴリー: From MAYA |

山田和明「絵本原画+新作」展

2017年7月17日(月)〜7月22日(土)

k_yamada

8年ぶりの山田さんの個展です!
今回の展示は出版されたばかりのこちらの絵本の原画展。

© Kazuhiro Yamada

© Kazuhiro Yamada

『カノンとタクト』(出版ワークス)

ピアノが大好きな“うさぎのカノン”とギターが大好きな“くまのタクト”。
湖を隔てて住む二人は、お互いの奏でる楽器の音で交流をはじめます。
「ちょうしはずれ」「へんてこ」と相手の音をけなしていた二人が心を開いたとき…!? 

相手を想うことの大切さが伝わる、心温まるストーリーと美しい絵が魅力の絵本です。

© Kazuhiro Yamada

© Kazuhiro Yamada

イタリア「ボローニャ国際絵本原画展」入選、ドイツ「トロイスドルフ絵本賞・ルークス賞」受賞など、国際舞台で活躍中の実力派作家が贈る美しい色づかいのファンタジー絵本。(「BOOK」データベースより)

maya2

『音楽』は、山田さんがずっと描き続ける大事なテーマ。

© Kazuhiro Yamada

© Kazuhiro Yamada

展覧会のために描かれた新作では、絵本とは少し違う音色が奏でられています。

© Kazuhiro Yamada

© Kazuhiro Yamada

 

© Kazuhiro Yamada

© Kazuhiro Yamada

やさしく穏やかな山田さんの世界は老若男女から愛され、カレンダーや児童書など様々なお仕事をされています。
今回の展示でも、愛らしい動物が登場する子どものための絵本と一緒に、楽器や五線譜のロマンティックな風景で大人のファンタジーを意識された作品をお愉しみいただきました。

http://home.m06.itscom.net/acqua/

カテゴリー: MAYA | タグ: |

2017年9月8日(金)〜9月16日(土)
軽部武宏展「忘れられた森」

土曜・最終日5:00pmまで/日曜休廊

© Takehiro Karube

© Takehiro Karube

ギャラリーハウスMAYAでは新作の絵と立体作品を展示します。
MAYA2では小峰書店より刊行の絵本『ばけバケツ』の原画を展示します。

© Takehiro Karube

© Takehiro Karube

1969年、東京都に生まれる。画家。第2回岡本太郎記念現代芸術大賞展出品。個展、グループ展にて作品を発表している。『のっぺらぼう』(杉山亮・作、ポプラ社)で第16回日本絵本賞及び読者賞を受賞。主な絵本の作品に『いいないいなこのおうち』『いいないいなあのおうち』(ともに小学館)、『おたまさん』『こっそりどこかに』(ともに長崎出版)、『ちょうつがいきいきい』(加門七海・作、東雅夫・編、岩崎書店)、『まんげつのこどもたち』(イースト・プレス)、『大接近!妖怪図鑑』『大出現!精霊図鑑』(ともにあかね書房)、『ながぐつボッチャーン』(WAVE出版)ほか多数。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~karube/

カテゴリー: 2017年, 9月, MAYA, MAYA2, スケジュール |

夏期休廊のおしらせ

.
展覧会はお休みですが、コンペ作業などの仕事はしておりますので
ご用件はお電話、メールなどで承ります。
装画コンペvol.17の結果は,例年通り8月半ばに
発表予定。
FacebookTwitterinstagram
でもお知らせいたします。

休み明け9月8日からは軽部武宏展「忘れられた森」でお待ちしております。
この秋も魅力的な展示が続きます。どうぞご期待ください!

カテゴリー: スケジュール |

装画コンペvol.17作品受付中!

.
休廊

本日からギャラリーへの直接搬入の受付が始まりました。
郵送でのご応募も25日まで承ります。

今年は早くも猛暑が続いて、夏バテ気味の方も多いかと思います。
お出かけくださる方はくれぐれもお気をつけていらしてください。
冷たい麦茶を用意してお待ちしています。

装画コンペvol.17応募要項

カテゴリー: 7月, From MAYA, MAYA, スケジュール |