nivo slider image nivo slider image nivo slider image

池田響子・光の版画展

2012年3月12日(月)〜3月17日(土)

「写真の展示は珍しいですね」というお客さまの声を度々聞いたこの週。
一見すると写真。でも池田さんは「版画」という意識で作品制作をされています。

「アビー」© Kyoko Ikeda

光の版画」とはポラロイドを用いて転写という技法で制作した作品のこと。
制作を始めた頃に美術出版社の本のタイトルに見つけ、自分の作品を表すのに
ぴったりな言葉だと思われて、それ以来愛用されているのだそうです。

「ワインローズの現象術 化身」© Kyoko Ikeda

使用カメラは現在製造中止となったポラカラー125
フィルムによって転写方法は多少異なるようですが、共通するのは
露光後、ネガからポジへと染料が移行される前にネガとポジを引きはがし、
ネガ部分のみを版としてイメージを映しとる媒体(レセプター)にバレンのようなもので
圧力をかけて転写…ということのようです。

「ボトル」© Kyoko Ikeda

モチーフとなったのは、旅先で撮影したヨーロッパの建築物、薔薇、果物、
天使や香水瓶といったアンティークなオブジェ。そして「光」そのものも。

紙や布などレセプターによって表情が異なるのが面白いと、
同じモチーフでいくつかのプリントを展示。
光の版画にドローイングを施したり、コラージュの素材に使ったり…と
さまざまな形でご覧いただきました。

カテゴリー: MAYA | タグ: |

artists 新規3人追加


大須賀理恵/かわいい、女の子、アニメーション、キャラクター、アクリルガッシュ、デジタル他。
中川学/挿絵、時代もの、浮世絵、仏画、妖怪もの。
原マスミ/音楽、絵本、夢、詩、オイルパステル。

artistページは現在88人掲載。
サイト上部のスライドショーからもページをご覧いただけます。
今後も続々追加し充実させてまいりますので、どうぞご期待ください!

カテゴリー: From MAYA |

2012年4月スケジュール


展覧会スケジュールを更新いたしました。
こちらからご覧いただけます。

もうすぐ青山のあちらこちらで桜の花が咲く頃です。
どうぞお散歩がてらギャラリーにもお立ち寄りください。
お待ちしております!

カテゴリー: From MAYA |

4月23日(月)〜28日(土)
末原翠展「SIGN」


© Midori Suehara

昔どこかで出会ってずっと忘れられない風景、
いつか行ってみたいとずっと思っている場所や、
夢に出てきた不思議な光景。
そういう、「自分にとって特別な場所」を描きました。
私のフィルタを通して見える風景を、一緒に見ていただけたらと思います。

今回が初個展です。自分が思い入れのあるものを大事に描きました。
画材はアクリルとアクリルガッシュを使っています。

東京出身
慶応義塾大学理工学部卒業
メーカーに勤務しながら、2010年から創作活動を開始。
F-School of Illustration 受講中

web:  http://midori-s.hopto.org/
mail:  midori.suehara@gmail.com

カテゴリー: 2012年, 4月, スケジュール | タグ: |

4月16日(月)〜21日(土)
江頭路子展「いつか みた けしき」


© Michiko Egashira

水彩で描いています。
いつかどこかでみて
なつかしいようなせつないような
そんな空気が伝わったらうれしいなぁと思っています。

本展は、書籍や雑誌などのために描いた作品と
新作を交えて展示いたします。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

1978年福岡うまれ。
熊本大学教育学部卒業。
東京都在住。

【主な仕事】
2011年 絵本『おかぁさん』(ナツメ社)
2012年 児童書『さくら 〜原発被災地にのこされた犬〜』(金の星社)

江頭路子 : artistページ

カテゴリー: 2012年, 4月, スケジュール | タグ: |

4月9日(月)〜4月14日(土)
塚越貴子展「ALICE 2012」


© Takako Tsukagoshi

児童文学の金字塔『不思議の国のアリス』を私なりの解釈で描き下ろしました。
初めての個展です。皆さん是非お越し下さい。

栃木県生まれ。東京都在住。
1992年女子美術大学芸術学部デザイン課卒業。
卒業後グラフィックデザイン会社勤務。一昨年よりフリー。
ホームページ、冊子等のイラスト多数。
制作は全てイラストレーターCS4です。

http://www3.ocn.ne.jp/~wonder/

カテゴリー: 2012年, 4月, スケジュール | タグ: |

4月2日(月)〜4月7日(土)
チユキクレア展「短篇散歩/山本周五郎」


© Chiyukicrea

時代物で2度目の個展となりました。
今回は山本周五郎作品より、珠玉の短編集から特に好きな作品をテーマを選び
描いてみました。「短篇散歩」のタイトル通り、心ゆく迄、お散歩を楽しんで
いってくだされば幸いです。会期中は在廊しております。お会い出来る事を
楽しみにお待ちしております。

イラストレーター。
名古屋市生まれ。現在、東京都世田谷区在在住。
灘本唯人氏に師事。
2011年、徳間書店発刊、読楽(旧 問題小説)5月号〜
2012年1月号迄、
連載 千鳥の海/葉室麟 で挿絵を担当。

カテゴリー: 2012年, 4月, スケジュール | タグ: , |

TAIKEN展「WAKE UP!(啓蟄)」

2012年2月27日(月)〜3月3日(土)

「DJや音楽をやっているんですか?」と聞かれることが多かったTAIKENさん
HIP HOPや SKATE カルチャーをこよなく愛し、現在は「絵の制作一本!」という作家です。

「BORN TWINS」© TAIKEN

長い冬も終わり、土の中でジッと力を蓄えていた生き物たちが地上に出てくる季節。
まさに二十四節気の「啓蟄」を目前としたこの時季は、
ずっと自分の好きな世界を描き続けてきたTAIKENさんにとって
作品をお披露目するのにピッタリな一週間でした。

「WAKE UP & EAT」© TAIKEN

木製パネルアクリル絵の具で描かれた
どこかユーモラスで親しみを感じるキャラクターたち。
個展が決まってから多くの作品を見せて頂きましたが、
展示したのは個展直前になって次々と生まれたという作品が殆どでした。

「DECK 阿」© TAIKEN

パネル作品以外に、Tシャツ(一枚目の写真でTAIKENさん着用,3サイズ、白もあり)、
ペイントしたアルミ缶、スケートデッキアートなどが並び、

いつものMAYAと一味違うストリートな雰囲気のギャラリーをお楽しみいただきました。

こちらはTAIKENさん所有のSONYのラジカセ。

出来立てのwebサイトでも展示の様子をご覧いただけます!
http://taiken-umimoto.jimdo.com/

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: |

休廊のお知らせ


3月4日(日)〜11日(日)
の期間、
ギャラリー内のメンテナンスのため展覧会はお休みいたします。

12日(月)からは「池田響子・光の版画展」で通常通りの営業と
なりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

カテゴリー: From MAYA |

米原薫展「きごう」

2012年2月20日(月)〜2月25日(土)

装画コンペではいつも印象に残る作品で参加してくださっている米原さん
ザ・チョイス(「イラストレーション」誌)やノート展(「イラストノート」誌)など
多くのイラストレーションコンペで評価されている作家の初個展です。

今回はちょうどご近所のPATER’S Shop and Galleryでもコンペ受賞者展で出品中(長嶋有賞)と
大変 goodタイミングな一週間でした!

© Kaoru Yonehara

シンプルな色彩とモチーフが不思議な余韻を感じさせる作品です。

© Kaoru Yonehara

画材はアクリル絵の具
大抵、構図を決めてからは下描きなしで描かれているとのこと。

© Kaoru Yonehara

作品には、この一年の間、米原さんが見たり、聞いたり、感じたりしたことが
人物や風景といったモチーフを通して描かれています。
描き込みすぎず、多くを語りすぎないからこそ、耳をすますように
静かに向かい合いたくなる米原さんの作品でした。

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: |