nivo slider image nivo slider image nivo slider image

2019年9月9日(月)〜9月14日(土)
近藤美和展「透明な闇」

© Miwa Kondo

© Miwa Kondo

あらゆるものが生まれ、あらゆるものが還る豊穣の闇。
その闇に私たちは包まれています。
その見えない透明な闇の佇まいを描きたいと思います。

1999年 愛知大学大学院文学研究科欧米文化専攻卒業
1999年−2001年 デュッセルドルフ大学、ヴッパータル大学(ドイツ)にて社会学を学ぶ
2002年 広告デザイン専門学校卒業
デザインプロダクション勤務等を経て、2004年からフリーランスとして活動
名古屋芸術大学、名古屋学芸大学、広告デザイン専門学校非常勤講師

□主な仕事内容
[広告]デンソー、ソニーライフ生命、アンデルセン、CELEO、三井丸紅液化ガス、東邦ガス、ちゅうでん教育振興財団、スズケン、碧海信用金庫
[出版]角川書店、NHK出版、学研メディカル秀潤社、扶桑社、新星出版社、全音楽譜出版社、音楽之友社

□主な活動内容
[個展]
2006年 ペーターズギャラリー(東京都)
2010年 ギャラリーハウスMAYA(東京都)
2009年・2011年 万画廊(愛知県名古屋市)
2016年・2019年 スペースプリズム(愛知県名古屋市)
[グループ展]
2008年〜2018年 「名古屋イラストレーターズクラブ」(愛知県名古屋市)
2013〜2015年 「名古屋近代建築散歩」(愛知県名古屋市橦木館/名古屋市共催)
[受賞]
2010年 日本BtoB広告賞「CSR環境報告書」の部銀賞
2012年 第1回「東京装画賞」入選
2016年 第16回「ギャラリーハウスMAYA装画を描くコンペティション」入選
[掲載]
dpi設計流行創意雑誌155号(台湾)

http://www.miwa-design.jp

カテゴリー: 9月, MAYA, スケジュール | タグ: |

白井裕子展「The Secret Fountain」

2019年7月8日(月)〜7月13日(土)

shiraiyuko

夏のはじまりに色彩のシャワーをどうぞ!
白井さんの2年ぶり2回めの個展です。

「私たちは、伸びゆく木々に乗り」 We are siting on the growing tree. @ Yuko Shirai

「私たちは、伸びゆく木々に乗り」
We are siting on the growing tree.
@ Yuko Shirai

キャンバスアクリル絵の具で描かれた新作24点がギャラリーに並びました。

「守り神のいる宿で 今夜は」  Stay over night at the house where guardians exist. @ Yuko Shirai

「守り神のいる宿で 今夜は」
Stay over night at the house where guardians exist.
@ Yuko Shirai

「旅を続けていくと、ついにその泉に出会いました。
水はやさしく降り注ぎ、未来を明るく照らすのでした。」

「その泉は 再び私たちをつないでいく」 The fountain connects us together again. @ Yuko Shirai

「その泉は 再び私たちをつないでいく」
The fountain connects us together again.
@ Yuko Shirai

「今までに旅した国と、妄想の国を織り交ぜながら描かれた色とりどりの世界をお楽しみください。」

「その鳥はすべてをのせて飛んでいく」 The birds flies with all of us. @ Yuko Shirai

「その鳥はすべてをのせて飛んでいく」
The birds flies with all of us.
@ Yuko Shirai

今回のキーワードとなったのは「Fountain=泉」
これまでに訪れた国、出会った人々や景色、豊かな自然、そして愛する家族への思い。
どの作品にも、白井さんの内側から泉のように湧きでてくるポジティブな力が描かれていました。

「そして世界は広がる どこまでも」 Our world is expanding. @ Yuko Shirai

「そして世界は広がる どこまでも」
Our world is expanding.
@ Yuko Shirai

www.yukohouse.com
白井裕子artistページ

カテゴリー: MAYA | タグ: |

柿崎えま展「12cm Life」

2019年7月1日(月)〜7月6日(土)

kakizaki_ema

柿崎えまさんの5年ぶりの個展、連日たくさんの方におでかけいただきました。
今回のテーマ「12cm Life」とは・・・

「アーバンハイカー urban hiker」© Ema Kakizaki

「アーバンハイカー urban hiker」© Ema Kakizaki

「昨年たまたまマット・デーモン主演の映画「DOWNSIZING」(2017)を観たのですが、内容はともかく人間の身長を12〜13cmに縮めるという設定は私の記憶を呼び覚ましました。」

「僕の王国  my kingdom」© Ema Kakizaki

「僕の王国 my kingdom」© Ema Kakizaki

「小学生のころ、小人が主人公の物語「木かげの家の小人たち」(いぬいとみこ)や「床下の小人たち」(メアリー・ノートン)に夢中でした。もし私の目の前に小人がいたらどんなだろう、私たちサイズの世界の中でどんな風に生活しているだろう? あれこれ空想して、ミニチュアのおもちゃの道具やらグリコのオマケやらを、小人に出会うときに備えてお菓子の缶にため込んだりしたものです。」

「おっと、短い  Oops, too short.」© Ema Kakizaki

「おっと、短い Oops, too short.」© Ema Kakizaki

「長らく忘れていた空想、ここに小人がいたら?
大人になって久しい今の私が、現代を生きる小人たちをロマンチックからちょっとブラックまで、思いつくままに描いてみました。」

「綱渡りの日常  life is on a tightrope」© Ema Kakizaki

「綱渡りの日常 life is on a tightrope」© Ema Kakizaki

技法についての質問を受けることが多かったようですが、
iPadで描いたものをプリントして、その後水彩絵具で彩色をしているそう。
会期中、iPadで実践して描いてみせてくださることも度々ありました。

© Ema Kakizaki

© Ema Kakizaki

サイズ12cmの人々と、彼らを取り囲む普通サイズの世界。
時にファンタジックに、時には風刺的に。
鑑賞者の想像力が大いに刺激された、えまさんの展覧会でした。

柿崎えまartistページ

カテゴリー: MAYA | タグ: , |

軽部武宏展「密林漂流」

2019年6月17日(月)〜6月29日(土)

karube

「亜熱帯の原生林で出会った動植物、視えた幻、遠い記憶。
新作のペインティング、ドローイングを展示します。」
雨の多かった2週間、軽部さんの2年ぶりの個展を開催しました。

 

左より「密林婦人」 上段「midnight forest」下段「flowers」© Takehiro Karube

左より「密林婦人」
上段「midnight forest」下段「flowers」© Takehiro Karube

「碧い風景」/「忘れられた池」© Takehiro Karube

「碧い風景」/「忘れられた池」© Takehiro Karube

「山猫少女」© Takehiro Karube

「山猫少女」© Takehiro Karube

「小さな車輪」© Takehiro Karube

「小さな車輪」© Takehiro Karube

連作『Lost-Forest』© Takehiro Karube

連作「Lost-Forest」 © Takehiro Karube

連作『真夜中粒子』© Takehiro Karube

連作「真夜中粒子」 © Takehiro Karube

「密林少女」© Takehiro Karube

「密林少女」© Takehiro Karube

湿度を含んだ甘い空気、深い闇を照らす月光、
植物や動物たちの生命のざわめき、さまざまな姿をした精霊たち・・・
亜熱帯の島を疑似体験するような濃密な空間となりました。

軽部武宏HP

カテゴリー: MAYA | タグ: |

水野温子展「花雨」

2019年6月10日(月)〜6月15日(土)

花を描く作家、水野さんのMAYAでは10年ぶり4回目の展覧会です。

IMG_5575

花雨(かう)
花が雨のように散ること。また、その花。
特に天上から降る花をいい、神仏の加護のしるしとする。
花の咲くころに降る雨。花に降る雨。

「時間」@Atsuko Mizuno

「時間」@Atsuko Mizuno

「波紋」@Atsuko Mizuno

「波紋」@Atsuko Mizuno

「夜光」@Atsuko Mizuno

「夜光」@Atsuko Mizuno

「戀」@Atsuko Mizuno

「戀」@Atsuko Mizuno

雨の多い一週間でしたが、瑞々しく芳しい花々が咲き深呼吸したくなる空間をお愉しみいただきました。

 水野温子artistページ

カテゴリー: MAYA | タグ: |

「TRAVELOGUE」

- わたしたちの旅は続く-
2019年6月3日(月)〜6月8日(土)

1

5回目のMAYA装画コンペ受賞者selectionのテーマは「」。
TRAVELOGUE」とは旅行談、紀行文や映画などを意味する言葉です。

5

平岡瞳 (vol.5 BUFFALO.GYM賞)

© Hitomi Hiraoka

© Hitomi Hiraoka

「天の川」© Hitomi Hiraoka

「天の川」© Hitomi Hiraoka

ヒラノトシユキ(vol.9準グランプリ)

© Toshiyuki Hirano

© Toshiyuki Hirano

IMG_5456

「delivery」© Toshiyuki Hirano

「delivery」© Toshiyuki Hirano

姫野はやみ(vol.11グランプリ)

© Hayami Himeno

© Hayami Himeno

IMG_5425

「Norway」© Hayami Himeno

「Norway」© Hayami Himeno

今回の展示作品は、それぞれのartistページでもご紹介しています!
■姫野はやみ
■平岡瞳
■ヒラノトシユキ

カテゴリー: MAYA | タグ: , , , , |

権田章江展「・・・アシモト~」

2019年5月27日(月)〜6月1日(土)
IMG_5262

最近は絵本作家として活躍されている権田さん
新作絵本「いつでも いっしょ だーいすき!」(教育画劇)原画とオリジナル作品をご覧いただきました。

© Akie Gonda

© Akie Gonda

“くまのピーノはとっても食いしん坊。
いろんな食べ物を食べては、体の形が変わってしまう、へんてこりんさん。
森の景色が本当に美しい、友情の物語。

© Akie Gonda

© Akie Gonda

「べつに ムズカシイことじゃぁ ないけどな。大事なのは 土だってこと。
ムズカシイこと考えすぎて、カンタンなこと、見えないのかい。」

© Akie Gonda

© Akie Gonda

「宇宙の無限から ほとばしり はじき出た しずくの
いくつかは この地球まで 転げ落ちてきて…
一つは 麦になり、一つは スズメになり、そして 一つが、この私に…」

© Akie Gonda

© Akie Gonda

© Akie Gonda

© Akie Gonda

IMG_5222 (1)

権田章江HP「mon croquis」

カテゴリー: MAYA | タグ: |

城芽ハヤト展「Jewel rock」

2019年5月16日(木)〜5月25日(土)

2年に1度のペースで発表を続ける城芽さんの展覧会です。
キャンバスペーパーにアクリルで描かれた作品など、20点を展示しました。

「羽根と繭」© Hayato Jome

「羽根と繭」© Hayato Jome

「ガルネッタ garnetta」© Hayato Jome

「ガルネッタ garnetta」© Hayato Jome

「Nighty duty seller」© Hayato Jome

「Nighty duty seller」© Hayato Jome

ミュージシャンでもある城芽さんが個展のたびに発表されるアルバムも今回で4枚目。
新譜「Nighty duty seller」は個展終了後からは
 配信もされています。

「ふたりきりの戦争」装画 © Hayato Jome

「ふたりきりの戦争」装画 © Hayato Jome

ふたりきりの戦争」や「子犬たちのあした」(徳間書店)など児童書の装画として描かれた絵や

© Hayato Jome

© Hayato Jome

最近出版された絵本「やまのゆきみてたらね」(福音館)も。

© Hayato Jome

© Hayato Jome

会期中は肖像画チャリティイベントを開催。

shozoga

20点の肖像画の売上は「認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちね」へ全額送金されました。

スキャン

城芽ハヤトartistページ

カテゴリー: MAYA | タグ: , |

2019年7月15日(月)〜7月27日(土)
岡田まりゑ展「カケラ」

© Marie Okada

© Marie Okada

日々のカケラ
景色や空のカケラ
私やダレカのカケラを
集めてみました。
あなたのカケラを捜しに来てください。


日本美術家連盟会員
収蔵:佐喜真美術館(沖縄)
ニューサウスウェールズ州立美術 (オーストラりア) クルージ国立美術館(ルーマニア),
ティコティン美術館(イスラエル)
グラフィクセンターギャラリー (リトアニア ),
ノボシビルスク州立美術館(ロシア)

横浜に生まれる
武蔵野美術大学別科実専科油絵専修研究過程卒業
1980  日本版画協会展(以降2014年まで毎年出品)
1991  日本具象版画展〔優秀賞〕
1995  第63回日本版画協会展〔準会員賞〕
第29 回文化庁現代美術展
1996  第2回国際ミニプリントビエンナーレ〔受賞〕(ビルニス/リトアニア)
第6回ミヤコ版画賞展〔大阪画商相互会賞〕
1997  第1回ミニプリントビエンナーレ(クルージ/ルーマニア)〔受賞〕
2003  INTERNATIONAL EXPERIMENTAL ENGRAVING BIENNIAL (ルーマニア)
2008  第4回山本鼎版画大賞展 〈サクラクレパス賞受賞〉
2011  Splitgraphic International Graphic Art Biennial (クロアチア・招待作家)
2012  ノボシビルスク国際版画トリエンナーレ(ロシア,招待作家)
2015  日本の現代版画展 (ドブロヴニク近代美術館/クロアチア)
PULUS-ULTRA2015 (スパイラルガーデン/東京)
2016  Splitgraphic International Graphic Art Biennial (クロアチア・招待作家)
Tribuna graphic 2016 (Cluji napoca art museum/ルーマニア)
アワガミ国際ミニプリント展2017
2017  19th International Print Biennial Varna 2017 (Varna City Art Gallery/ブルガリア)

個展、 ギャラリーHiro&Y/クレイギャラリー/ギャラリーHIBELL/ギャラリーJin/オフィスIIDA/ギャラリーOII/ Zaギャラリー/ザ.トールマン コレクション/養清堂画廊/ギャルリ アンヴォル-北海道/Watermark arts & crafts/日野画廊−愛媛/ギャラリー美游館−大阪/由美画廊−静岡/ギャラリーキャッツ愛−富山/パレット画廊—山口/木星舎—愛媛/アートギャラリータピエス-兵庫ギャラリーアルトラ−石川/眉峰画廊 -徳島・/アートガーデン- 岡山 /みさき画廊-大分/羊画廊-新潟/ヒロ画廊-和歌山/画廊憩ひ.-佐賀など

カテゴリー: 2019年, 7月, MAYA, スケジュール | タグ: |

2019年7月8日(月)〜7月13日(土)
白井裕子展「The Secret Fountain」

© Yuko Shirai

© Yuko Shirai

旅を続けていくと、ついにその泉に出会いました。
水はやさしく降り注ぎ、未来を明るく照らすのでした。

今までに旅した国と、妄想の国を織り交ぜながら描かれた色とりどりの世界をお楽しみください。

さいたま市在住のイラストレーター。
子どもたちに造形絵画を教えながら、絵を描いています。
主な仕事に、装画「すべては平和のために」濱野京子著、アースデイ東京メインビジュアル、週刊金曜日コラムイラスト、
タウン誌表紙、こどもちゃれんじ、Karugamo English Schoolメインビジュアル。

<略歴>
1976〜’80年 カナダ生まれ バンクーバーで過ごす
1993〜’94年 アメリカ留学
1996年 子どものための造形絵画教室を始める
2000年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科テキスタイル専攻卒
2005年 Karugamo English Schoolのアートディレクション、アートクラスを始める
2007年 明星大学通信教育学部修了 幼稚園教諭2種免許取得
2012年 アートマガジン「Oh!chanomart」(オチャノマート)インディーズで創刊

<受賞歴>
2004年 第135回チョイス入選(奈良美智選)第136回チョイス入選(長崎訓子選)
2005年 GEISAI#7  B GALLERY賞(BEAMS JAPAN賞)
2012年 リキテックスアートプライズ入選

<個展>
2001年  KALOKALO HOUSE「BOMB!IMATICA!!」
2002年  KALOKALO HOUSE「SABO the MUSICA」
2003年  KALOKALO HOUSE「マタカリ秘境ツアー」
2004年  KALOKALO HOUSE「ALTERNATIVE COLORS!」
2007年 ペーターズギャラリー「ワンダフルジャーニー!」
2009年 にじ画廊「我が愛しのゴチャマージュ」
2013年 ポポタム「エンドレス!〜どこまでもつづく!」
2017年 ギャラリーハウスMAYA「Magical Mystery Tour」
2018年 MOUNT tokyo 「Exploring Wonder」

www.yukohouse.com
白井裕子artistページ

カテゴリー: 2019年, 7月, MAYA, スケジュール | タグ: |