ジャンル別アーカイブ: 時代物

4月4日(月)〜4月9日(土)
諸戸佑美展「時代小説を描く」

© Yumi Moroto

池波正太郎「鬼平犯科帳」の世界に惹かれ描きました。 「人間というやつ、遊びながらはたらく生きものさ。 善事をおこないつつ、知らぬうちに悪事をやってのける。 悪事をはたらきつつ、知らず識らず善事を楽しむ。これが人間だわさ」 … 続きを読む

カテゴリー: 2011年, 4月, MAYA, スケジュール | タグ: , |

吉川聡子

yoshikawasatoko

Satoko Yoshikawa よしかわさとこ yoshikawa.satoko@gmail.com webサイト ブログ 使用画材, 技法:和紙、日本画画材、ガッシュ、リキテックス キーワード:装丁、挿絵、時代 19 … 続きを読む

タグ: , |

卯月みゆき

miyukiuzuki

Miyuki Uzuki うづきみゆき mail http://uzukix.com 使用画材, 技法: 油性インキ・アクリル絵の具 木版画 キーワード:時代もの、和のもの、花 三重県生まれ 文教大学教育学部卒業 199 … 続きを読む

タグ: , |

篠原知子展「川柳にみる江戸のくらし」

shinoharatomoko

2011年2月7日(月)〜2月12日(土) 篠原さんもブラッシュアップ講座の受講生の1人でしたが、 その頃から江戸に関する造詣の深さには驚かされていました。 浮世絵、黄表紙、随筆、洒落本など数多くの資料に触れつづけ 「江 … 続きを読む

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: |

鈴木ゆかり展「雪持ち柳・時代絵巻」

photo; Takuto Endo

2011年1月30日(月)〜2月5日(土) 一昨年に続き、時代小説の装画や挿絵をテーマに描かれた鈴木さんの個展です。 逆境にもち堪えることを「柳に雪折れなし」と表現するのだそう。 凛とした強さ、美しさを持つ「柳」は江戸の … 続きを読む

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: , |

3月7日(月)〜3月12日(土)
中川学展「橘花抄」の世界

© Gaku Nakagawa

週刊新潮に平成21年9月から22年6月まで連載された 葉室麟氏の時代小説「橘花抄」の挿絵80点と、 新たに描きおろした総天然色作品9点を展示いたします。 中川学の時代挿絵の世界。 イラストレーター。家業は浄土宗西山禅林寺 … 続きを読む

カテゴリー: 2011年, 3月, MAYA, スケジュール | タグ: |

2月28日(月)〜3月5日(土)
灘本唯人展「時代小説さし絵と蔵書」

© Tadahito Nadamoto

「お順」(諸田玲子著/サンデー毎日連載)などの時代小説さし絵や装画を ギャラリーハウスMAYAで展示いたします。 MAYA2では、灘本氏のコレクションの中から国内外の画集,絵本,写真集の一部を 展示販売いたします。 19 … 続きを読む

カテゴリー: 2011年, 2月, 3月, MAYA, MAYA2, スケジュール | タグ: , |

2月21日(月)〜2月26日(土)
横田美砂緒展「炎天の雪」

©Misao Yokota

時代物を中心にお仕事してます。 今回は、北國新聞にて「炎天の雪」著者諸田玲子氏の挿絵(526点) の中から抜粋したものや、 文芸誌の挿絵などを展示いたします。 1963年東京生まれ。 多摩美術大学日本画卒業 2006年 … 続きを読む

カテゴリー: 2011年, 2月, MAYA, スケジュール | タグ: |

2月7日(月)〜2月12日(土)
篠原知子展「川柳にみる江戸のくらし」

© Tomoko Shinohara

「日に三箱散る山吹は花の江戸」(柳多留) 浮世絵、黄表紙、随筆、洒落本。江戸の資料は沢山ありますが、 中でも川柳に昔からひかれていました。 17文字で切り取る風景の鮮やかさ。変わらない人間の哀歓。 川柳から伝わってくる江 … 続きを読む

カテゴリー: 2011年, 2月, MAYA, スケジュール | タグ: |

1月31日(月)〜2月5日(土)
鈴木ゆかり「雪持ち柳・時代絵巻」

© Yukari Suzuki

雪持ち柳〜雪をいただいた早春の柳。 逆境にもちこたえることを「柳に雪折れなし」とたとえられる。 そんな雪持ち柳の様に、美しく強い、江戸の女たちを主に。 一昨年6月の「柳に風と〜時代絵巻〜」に続け、 時代小説の装画・挿絵を … 続きを読む

カテゴリー: 1月, 2011年, 2月, MAYA, スケジュール | タグ: , |