カテゴリー別アーカイブ: MAYA
深瀬優子

「金絲雀」(かなりや) 唄を忘れた金絲雀は 後の山に棄てましょか いえいえそれはなりませぬ 唄を忘れた金絲雀は 背戸の小薮に埋めましょか いえいえそれはなりませぬ 唄を忘れた金絲雀は 柳の鞭でぶちましょか いえいえそれは … 続きを読む
櫻井砂冬美

「僕がこんなに、あのバラのことが気になるのは、 バラが僕のことを愛してくれたからじゃない。 僕が、バラのことをたくさん世話したからなんだ。」 サン・テグジュペリ「星の王子さま」からの一節です。じつは、私達が読んだ古い言葉 … 続きを読む
松本里美

「緑青」(ろくしょう) 女が着ている緑のドレスの表面に塗られた光沢のある緑青の下に 緑青と鉛系の黄色と鉛白で施された不透明な下塗りが二度重ねられている。 緑青は銅と酢を原料とする変成の魔術によって作られる。 キアラ … 続きを読む
松成真理子

「笑う門には福来る」 水彩/額・外寸187×232mm 作品に関するお問い合わせは、電話とメールで承ります。 メールの場合、ご返信が遅れる事もございますので、ご了承くださいませ。 galleryhousemaya@gma … 続きを読む
木原未沙紀

「百鬼夜行」(ひゃっきやこう) 通常見ることができない鬼や妖怪、異形のものなどの姿形をこの言葉1つで具体的なビジョンで思い描くことができます。 これほど想像力を掻き立たせる言葉はそうないのではないかという点と、 平安時 … 続きを読む
木内達朗

「蒸留」(じょうりゅう) 最近はスコッチウィスキーが好きでよく飲んでいます。以前からスコットランドの蒸留所はどこも絵になるなあと思っていたのですが、ふと蒸留という言葉は美しいと気づきました。液体を熱して気化させた後、その … 続きを読む
早川世詩男

「星かげ」 言葉を考えている時に、「ほしかげさやかに」という歌を思いだしました。 「ほしかげ」ってそういえば、なんだろうと、疑問になりまして、 調べますと、星の光、夜空の星等の答えでした。 影と何も関係ない答えですし、普 … 続きを読む
平澤一平

「つらら」 「つらら」。出身地の秋田では、冬は普通に見られるものでしたが、 東京ではあまり見ないものですね。 漢字の「氷柱」という字面も美しいなと思います。 「つらら」は美しいですが、落ちると大変危険で厄介なものなの … 続きを読む