nivo slider image nivo slider image nivo slider image

2023年5月25日(木)〜6月3日(土)
城芽ハヤト展「抱きしめたい」

土曜、最終日は17:00まで。日曜休廊。

©️ Hayato Jome

©️ Hayato Jome


2021年9月、前回個展を機に始めたYouTubeチャンネルも、週1回の動画投稿を重ねて90本近くになります。撮影の制約上、画材やサイズ・技法など、それまでになかったものや、基礎的なデッサンなども描きました。
今回の個展オリジナルにそれら数点を加えたものを見渡してみたら、少年期に出会ったBeatlesの曲に付いた高嶋弘之さん入魂の邦題「抱きしめたい」という言葉が浮かびました。
ひとりの人間が作るものを一言で言いくくるとするならば、つまるところ、きっとそうなるのかもしれません。

城芽ハヤトartistページ
maya store

カテゴリー: 2023年, 5月, 6月, スケジュール | タグ: , |

2023年5月15日(月)〜5月24日(水)
日野まき展「結んだリボンのうちとそと」

土曜、最終日は17:00まで。日曜休廊。

©️ Maki Hino

©️ Maki Hino

背景はなく、ワンピースの中に描く光景が心象風景なのか、人物の背景なのか。
自分はリボンで結んだ内側にいるのか、外側にいるのか。
いつもそんなことを思いながら紙の人形を作っています。

プロフィール
長野県出身
ECOLE DE SIMON、DOLL SPACE PYGMALIONにて球体関節人形制作を学ぶ
2010年より独学にて絵を描き始め、ペーパードールの制作を開始
個展、グループ展にて作品を発表

初日15日(月)のご来廊 + 作品購入をご希望の方へ
当日10:00am頃よりギャラリー前に用紙を設置いたしますので、そちらにお名前をご記入をお願いします。
その後は、開廊時間の12:00にギャラリーにお戻りください。
お名前の受付順にご予約を承ります。
初日の早い時間は混雑する可能性もあり、状況によっては入場をお待ちいただく場合もあります。
もちろん作品をご覧いただくだけでもお気軽にお出かけいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 2023年, 5月, スケジュール | タグ: |

GW振替休廊のお知らせ


2023年4月16日(日)〜4月30日(日)
上記期間はゴールデンウィークの振替休廊となります。
休み明けは、2020年9月以来の寺田さんの個展です。
寺田克也展『えんぴつ3 少年は旅に出た?』どうぞお楽しみに!

カテゴリー: 2023年, 4月, From MAYA, スケジュール |

2023年5月1日(月)〜5月13日(土)
寺田克也展 えんぴつ3 少年は旅に出た?

最終日は17:00まで。日曜休廊。

©️ Katsuya Terada

©️ Katsuya Terada

混雑が予想されるため、初日(1日)のみご予約制とさせていただきます。
初日以外はご予約の必要はありません。混み合った場合は入場をお待ちいただくこともあります。

◯1枠 45分/6人迄
メールでご予約のうえ、お出かけください。
(ご予約がない場合は、ご入場をお断りすることもありますのでご注意ください。)

◯ご予約方法
受付開始:2023年4月7日(金)13時〜
galleryhousemaya@gmail.com


以下をお知らせください。
・メールの件名:寺田克也展予約
・お名前(フリガナ)/1メールにつき1名様まで。
・お電話番号/当日ご連絡可能な番号でお願いします。
・ご希望のお時間/第1〜第3希望までお知らせください。
  ⑦18:00〜


◯作品のご予約について
・初日は、お一人様につき1点のご予約でお願いいたします。
・複数の作品をご希望の場合
 2日(火)以降にお出かけいただくか、メールでご対応させていただきます。

ご希望の時間のご予約がとれない場合もありますので、ご了承ください。
受付が完了しましたら折返しご連絡をさせていただきます。
(日曜、4/17〜30の期間は休廊のため、予約完了のお返事が遅くなる場合もあります。
ご了承ください)


◯こちらの情報は更新してまいります。状況によっては変更することもあるかもしれません。
MAYAのSNSでもお知らせいたしますので、合わせてご確認ください。


◯小さな空間のため、ご入場の際にはマスクの着用していただけると有り難いです。
手指の消毒も合わせてお願いいたします。


どうぞご理解ご協力のほど、よろしくおねがいいたします。

カテゴリー: 2023年, 5月, MAYA, スケジュール | タグ: |

2023年4月3日(月)〜4月15日(土)
事実五人展!

土曜・最終日は17:00まで。日曜休廊。

春風そよと来たりて、なんだなんだ!
「事実五人展!」の開催です!
アケミ、クニオ、イマイ、ジン、クウクウの五人にmayaのレンちゃん!
1990年以来、どこを切っても”事実誤認”で結ばれた「竹馬の友」ならぬ「竹輪の友」、
中身筒抜けカラッポだ!なんて誰にも言わせません!
爛漫の花のもと、身も心も踊るアンソロジー、どうぞどうぞご覧あれ! (南 椌椌)


イマイアキノブ/オブチ ジン/竹田 邦夫/山福 朱実/南 椌椌

『空色のピンク』@Kuukuu Minami

『空色のピンク』@Kuukuu Minami

南 椌椌 Kuukuu Mianami
1950年東京生まれ。1992年より30余年、「桃の子供」をテーマにガラス絵、水彩、陶器、テラコッタ像などを創りつづけている。絵本に『にこちゃん』『くーくーねむりんこ』作品集に『雲知桃天使千体像』『ソシラヌ広場ーアンモナイトの見た夢」などがある。吉祥寺での店舗経営(まめ蔵 , KuuKuu)を基盤に、これからも創作と旅を友にほっこり生きていきたい。

 『日々是好日』@Akemi Yamafuku

『日々是好日』@Akemi Yamafuku

山福 朱実 Akemi Yamafuku
イラストレーター、木版画家、絵本作家。1986年頃より絵の仕事に着手。現在は生家である山福印刷の工場をアトリエ『樹の実工房』とし、木版画を中心とした装丁・挿画、展覧会、朗読や歌のライブ活動も行っている。主な絵本に『ヤマネコ毛布』『ぐるうんぐるん』『砂漠の町とサフラン酒』、挿画に『水はみどろの宮』などがある。

『ASAGAYA』©️ Akinobu Imai

『ASAGAYA』©️ Akinobu Imai

イマイ アキノブ Akinobu Imai
1982年~ライヴハウスなどで活動中。
イマイアキノブトリオ / MIDNIGHT BANKROBBERS / THE GOLDEN WET FINGERS
ソロアルバム   「ノゾキカラクリ」 「暢気楼」 「おっかない鳥」
著書に絵本「やまのスカブラ」、画集 「LACHEN」などがある。

『泣くパンク』©️ Jin Obuchi

『泣くパンク』©️ Jin Obuchi

オブチジン Jin Obuchi
1993年セツ・モードセミナー卒。1996~98年にかけてヨーロッパ・モロッコ・インドネシアへ。バリではろうけつ染めを会得し帰国後日本でRAINBOW 2000企画展への出品や個展を行う。1999~2001年 諸国空想料理店KUUKUUにてホールスタッフとして勤務。メニューやフリーペーパーのイラストを担当。その後も国内服飾ブランド等の企画生産に携わりテキスタイルやグラフィックデザインを提供。
現在は都内のミニブルワリーパブの立案や企画に関わり、実際の運営とボトルラベルなどの企画制作などを行う。

『Caravella』@Kunio Takeda

『Caravella』@Kunio Takeda

竹田邦夫 Kunio Takeda
1948年愛知県瀬戸市に生まれる。1973年メキシコ渡航、以後メキシコに居住。1973〜75年メキシコ自治大学造形学部彫刻科、1977年メキシコ国立芸術院デザイン工芸学校彫金科に学ぶ。1981年より名古屋、東京などで個展、二人展などを開く。1991年タスコ国際銀工芸コンクール審査員を務める。山福朱実、南椌椌とは事実誤認の三人展を3回も開いている。メキシコと日本を往復しながら、メキシコの魅力―奥深い闇と光を撒き散らしている。兄・竹田鎭三郎はメキシコ美術界の重鎮であるが、邦夫はむしろ軽鎮?である。

カテゴリー: 2023年, 4月, MAYA, スケジュール | タグ: , , , , |

2023年3月27日(月)〜4月1日(土)
嶋津まみ展「私のパリ」

©️ Mami Shimazu

©️ Mami Shimazu


懐かしいパリ、日常のパリ。
母が好きだったパリ。
「私のパリ」をアクリルガッシュで描きました。

嶋津まみartistページ

カテゴリー: 2023年, 3月, 4月, MAYA, スケジュール | タグ: |

2023年3月20日(月)〜3月25日(土)
中野愛菜展「光澄むところ」

©️ Ena Nakano

©️ Ena Nakano

喜び 悲しみ 祈り
心に芽生えた一粒の光
見失わないように描き留める。
それは、私の信じたいもの。

中野愛菜artistページ

カテゴリー: 2023年, 3月, スケジュール | タグ: |

2023年3月6日(月)〜3月18日(土)
Lino-cuts -6人の作家によるリノリウム版画展-

土曜・最終日は17:00まで。日曜休廊。

【出品作家】

石川 えりこ/小渕もも/国井 節/ささめやゆき/スガミカ/水上多摩江  

「Lino-cut (リノカット)」
リノリウムという合成樹脂板材の板を版にする版画の一つ。
19世紀後半のイギリスで生まれた技法で、20世紀初頭より美術分野でも多く手がけられるようになりました。
木版画と同じ凸版になりますが、木よりもやわらかく彫りに対して丈夫な版であることが特徴です。
6人の作家それぞれの世界がリノカット版画となりました。どうぞお愉しみください。

『ボクサー』ささめやゆき  ©️ Yuki Sasameya

『ボクサー』ささめやゆき ©️ Yuki Sasameya

『手遊び』石川えりこ ©️ Eriko Ishikawa

『手遊び』石川えりこ ©️ Eriko Ishikawa

『泣く女(ひと)』小渕もも ©️ Momo Obuchi

『泣く女(ひと)』小渕もも ©️ Momo Obuchi

『憩い  Tranquilidad』国井節 ©️ Setsu Kunii

『憩い Tranquilidad』国井節 ©️ Setsu Kunii

『Mr. Rabbit and Ring』スガミカ ©️ Mica Suga

『Mr. Rabbit and Ring』スガミカ ©️ Mica Suga

「新しい葉」水上多摩江 ©️ Tamae Mizukami

「新しい葉」水上多摩江 ©️ Tamae Mizukami

カテゴリー: 2023年, 3月, MAYA, スケジュール | タグ: , , , , , |

2023年2月27日(月)〜3月4日(土)
miki展「きのこちゃん」

©️ miki

©️ miki

きのこちゃんと仲間達の ゆるぷにっとした世界をアクリルガッシュで描いています。
森の中には目を凝らさないと見えない小さくて愛おしい世界が広がっています。


愛知県名古屋市生まれ 石川県在住。
椙山女学園大学環境デザイン学科卒業
卒業後は金融機関勤務、職業相談員を経て、現在、アーティストとして活動。

個展
2007年 「Girl’s sweet drops」ギャルリーくさ笛(名古屋)
2009年 「へんてこ」ギャルリーくさ笛(名古屋)
2010年 「Kitsch Pink」覚王山アパート厠画廊(名古屋)

受賞歴
2019年 幻冬社ルネッサンス新社主催 子育て絵本大賞 優秀賞
2020年 埼玉県川島町ゆるキャラリニューアルデザイン優秀作品

カテゴリー: 2023年, 2月, MAYA, スケジュール | タグ: |

2023年2月20日(月)〜2月25日(土)
さとうゆうすけ絵本原画展

.

©️ Yusuke Sato

©️ Yusuke Sato

『小学館世界J文学館・グリム昔話集[初版]』(小学館)、『こねこのウィンクルとクリスマスツリー』(福音館書店)、『夜の妖精フローリー』(学研プラス)の原画やオリジナル作品を展示します。
緻密に描かれたファンタジーの世界をどうぞご覧下さい。


2008年に初の個展を開催して以後、美しく細密な画風で注目される。
2019年に初の絵本作品『ノロウェイの黒牛』(BL出版)を出版。児童書の挿絵『夜の妖精フローリー』(学研プラス)、絵本『こねこのウィンクルとクリスマスツリー』(福音館書店)、児童書の挿絵『小学館世界J文学館・グリム昔話集[初版]』(小学館)がある。
昔話や童話をモチーフにしたイラストやモビール、木彫、針金、陶器などの立体作品も手掛けている。


twitter

instagram

カテゴリー: 2023年, 2月, From MAYA, MAYA, スケジュール | タグ: |