
©️ Yuji Yamamoto
装画、絵本、児童書、カレンダーの原画
小さなキャンパスF0号新作は販売します
詳しくはSNSにて更新します、見てね。
「迷件犬マジック3」双葉文庫の装画より
©️ Yuji Yamamoto
装画、絵本、児童書、カレンダーの原画
小さなキャンパスF0号新作は販売します
詳しくはSNSにて更新します、見てね。
「迷件犬マジック3」双葉文庫の装画より
©️ kouuoo
私は、虚構の少女を描きます。
白い画面の向こう側に少女の影を見つけると、その残像を追いかけて、ひとつひとつ拾い上げてゆきます。定まらない形を捕らえては捕り逃がし、捕らえては捕り逃がし、そんなことを幾度となく繰返した後、やっと彼女たちの姿が浮かび上がってきます。そして、ある瞬間、彼女たちの存在が画面の中で確かなものになるのです。少し前まで居心地悪そうに蠢いていた少女の姿が、諦めたように揺らぐのを止め、立ち止まり、飛び跳ね、振り返る一瞬に、自ら決心したかのように、白い画面に留まります。
白い画面に一本一本重ねてゆく黒い線は、確かに私が描いたものですが、そこには少女達の意志が働いているように感じるのです。
香雨(こうう)略歴
東京造形大学造形学部美術Ⅰ類卒業
現代美術の分野では別名義で活動。国内外で約20回の個展他、グループ展多数。
意図的な活動休止の後、2019年より香雨名義で制作、発表を再開。
ファッション〝系〟イラストレーター。
2019年個展「:Specimen」(東京/Gallery Blue 3143)
2020年グループ展「EncounteR」(東京/Gallery Blue 3143)
2021年グループ展「EncounteR」(福岡/香蘭ファッションデザイン専門学校、BOOK OFF SUPER BAZAAR 天神)
2021年個展「:Specimen」(東京/GALLERY HOUSE MAYA)
2022年「Duo Exhibition – encOUnTer – たかまさ×香雨」(東京/MAYA2)
香雨artistページ
©️ Aco Sato
MAYA2同時開催。土曜、最終日は17:00まで。日曜休廊。
©️ Toru Kageyama
11月刊行の自著『このほん』(偕成社)の原画を展示、絵本を販売します。
MAYA2では朝日新聞での連載小説『また会う日まで』(池澤夏樹 著)の挿絵を展示します。
1958年青森県生まれ。印刷会社勤務後、東京デザイナー学院卒業。デザイン事務所を経て83年よりフリー。90年講談社「年鑑日本のイラストレーション」新人賞。07〜08年『薄暮』篠田節子(日本経済新聞夕刊)09~10年『氷山の南』池澤夏樹(東京新聞朝刊など)12~13年『アトミックボックス』池澤夏樹(毎日新聞朝刊)の挿絵。17年 絵本『空からのぞいた桃太郎』(岩崎書店)。20~22年『また会う日まで』池澤夏樹(朝日新聞朝刊)の挿絵。書籍の装画を中心に活動。
@ MAYA2
©️ peace card
ピースカードは平和の絵はがき展。
今年36回目となるピースカードは、だれでも参加できる平和のカード展として1988年に始められました。
一年に一度平和のために絵を描き、絵はがきにして送り、平和について考える機会を持とうというものです。
あなたのピースを絵はがきにして、宛名面にPEACE CARDという文字を入れ、ピースメッセージを書き入れて、ピースカード展会場宛に、切手を貼ってお出しください。会期中、直接お持ちいただいても大丈夫です。
届いたカードは、そのまますべて展示いたします。カード展は、参加無料です。
(東京展では送り主のご住所はマスキングテープで保護し、両面を見ていただけるようにいたします。)
【 送り先 】
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目10-26 MAYA2
PEACE CARD 2023 東京展
・instagram @peacecardtokyo
・2023東京展 #peacecard2023
・instagramの際は以下の定型文を添えて下さい。
平和を願った自作の画像で誰でも参加できるピースカード展
会期:10月23日 ー 28日 #peacecard2023 @peacecardtokyo
・X(旧Twitter)@peacecard1
・Facebook
・東京展HP
原画展へのご参加受け付け中です。
詳細はこちらをご覧ください!
特にテーマは設けられていません。
あなたが思い描く平和-ピース-を題材としたカードをお寄せ下さい。
メルヘン過多な一幕だけのシチュエーション劇場
土曜、最終日は17:00まで。日曜休廊。
@Takashi Goto
1998年「詩とメルヘン」イラストコンクールで
やなせたかし特別賞を受賞してからイラストレーターと称して25年の節目。
原点回帰した物語性の強い新作を展示します。
また2011年NHKみんなのうたで好評を得た『エレファン』の原画も同時展示致します。
後藤貴志 artistページ
instagram
X(旧twitter)
ONLINE STORE
©️ Yumi Watanabe
鳥と植物に幸せへの想いを馳せて。
作品モチーフを鳥と植物のみにしたのは、鳥を愛でて独創的でユーモアのある作品を残した作家、植物を愛でて美しく心奪われる作品を残した作家への敬愛である。
この想いを鑑賞された方々に受け取っていただきたい。
YUMI WATANABE
1955.3.9横浜生まれ。まんが日本昔ばなし、それいけ!アンパンマンなど多くの美術背景を担当。2020年3月に東京工芸大学芸術学部アニメーション学科教授を定年退職。2020年7月に初個展をアメリカ橋ギャラリーにて開催。今回で4回目の個展開催となる。
▼公式HP
▼Instagram
▼X(旧Twitter)
土曜、最終日は17:00まで。日曜休廊。
©️ MICAO
MICAO 立ち上げ20周年の個展
生き物をテーマにした、オリジナルと仕事の刺繍絵の展示販売を致します。
ミニ額/グッズ/絵本の販売もあり。
作家在廊予定日:9月25日(1時半ごろ)〜9月30日(17時まで)
現時点では前半一週間在廊予定です。
MICAO artistページ
©️ Yukino Kino
” ふわり と 軽やかで 無邪気に 舞い踊る 蝶たちは
派手な翅を纏い 痺れる 鱗粉を きらり と 振るう
優雅で 愛らしい 彼らの 中から 密やかに 溢れる
毒っけ と 幻想 を ヴィヴィッド に 描いています ”
「PSYCHE」= サイケ と読みます。
様々な意味や読み方がありますが、
今回は「サイケデリック」を彷彿とさせる読み方と
「蝶」「女性」という意味をメインに名付けました。
お茶目な蝶たちや、ちょっぴりダークで
メルヘンチックな世界観をぜひお楽しみください。
谷口・遠藤イラストレーション研究室 卒業。
GALLERY HOUSE MAYA 装画を描くコンペティション vol.22入選。
暗闇の中でもカラフルで不思議な灯りが光り
心が躍るサーカスのような世界観を描いています。
★maya storeでも作品をご覧いただけます!