
©️ Junko Sugawara
初個展から8年、危うさを感じる少女たちから
今回描こうと思ったのは 子どもでした。
日常のなかで印象的だった表情を思い浮かべながら描きました。
ぜひご覧ください。
1993年 大阪府生まれ
2015年 甲南女子大学文学部メディア表現学科 卒業
2016年 GALLERY HOUSE MAYAにて 初個展「少女J」
©️ Junko Sugawara
初個展から8年、危うさを感じる少女たちから
今回描こうと思ったのは 子どもでした。
日常のなかで印象的だった表情を思い浮かべながら描きました。
ぜひご覧ください。
1993年 大阪府生まれ
2015年 甲南女子大学文学部メディア表現学科 卒業
2016年 GALLERY HOUSE MAYAにて 初個展「少女J」
2024年4月28日(日)から5月12日(日)まで休廊となります。
ご用件はメールで承りますが、お返事までお時間をいただく場合もあります。
またオンラインストアの商品のご注文の発送は連休明けとなりますことを合わせてご了承ください。
休廊明けは、チカツタケオ展「イラストレーションと実験」でお待ちしております!
新たな試みと、最近のお仕事の原画など。作品は販売もいたします。
2年ぶりのチカツさんの個展、どうぞお愉しみに!
土曜・最終日は17:00まで、日曜休廊。
©️ Takeo Chikatsu
同じ絵柄でサイズや画材、背景の色や額が違えばどう見えるのか。
同じ大きさに縮小して印刷してみたらどう見えるのか。
「くらべるえほん」の大人版のような展示と実際のイラストレーションの原画展です。
在廊予定日:13日(月)、17日(金)、18日(土)、20日(月)、24日(金)、25日(土)
※変更の可能性もありますので、詳しくはギャラリーのSNSなどをご確認ください。
デザイン事務所数社に勤務の後、フリーランスイラストレーター、デザイナー。イラストレーターとしては静物画を主に、古典的な写実技法で小説の装画や雑誌の挿絵、広告の仕事を中心に活動。近年は絵本を作ることに喜びと発見を見つけ、自著に「ぬにゅ〜ぽんぽん」(KADOKAWA)、「くらべるえほん たべもの」(学研プラス)。イラストレーターとは別に絵描きとして再び自分の絵を描くことも積極的に模索中。
©️ r2
r2(下川恵・片山明子によるアートユニット)活動13年めの展覧会です。
「ナラティブの系譜」とは、巨大な木の幹から無数に枝々が広がってゆくように、この世界が生まれてから今まで脈々と続いている “物語のしるし” を意味しています。
今回も前回同様、新作【妖精たちのアパート”Dwarf Apartment”】を中心に展示します。
いつも無愛想なドワーフたち、妖精たちのために木々や草花にアパートを作りはじめます。
出来上がったアパートからは更に新しいお話が紡がれていくことと思います。
どうぞたくさんの物語をご観覧ください。
<Profile>
● Kei Shimogama しもがわけい
1993 愛知県立芸術大学大学院修了
企画展
1994 銀座INAX Gallery個展・銀座藍gallery 複数回転展示など現在、美術作品を制作展示
2002 NTTインターコミュニケーションセンター[ICC] ニューメディニューフェイスに日本人で初選出
https://www.ntticc.or.jp/ja/archive/participants/shimogawa-kei/
講演会「SONIC PERCEPTION EXTRA」川崎市民ミュージアム 作品と音に関する講義を開催
NTTインターコミュニケーションセンター[ICC]企画展 メタファー としての医学 術と医学展選出
DIC川村記念美術館 企画展「芸術と呼吸」展参加など
2000 株式会社レラウム デザイン事務所設立後、さまざまなWEBデザイン業務に従事する
● Akiko katayama かたやまあきこ
東京に生まれる
様々なデザイン制作会社でデザイン業務に携わる
2010 株式会社レラウム入社
WEBデザインをはじめ書籍の装丁デザインや挿絵など
● r2として
2012 アートユニットとしてr2を結成。多岐に渡るクリエイティブ制作を実施する
クラウドファンディングで「眠り妖精ウィックル」を企画から立ち上げ書籍化
2019 セーブザチルドレンとのコラボ作品発表
セーブザチルドレンジャパン20周年式典 ※文仁親王妃紀子・佳子さまご出席
ノルウェイでイベント展示
2019 日本財団 海のそなえイベント「海ロデオ」メインプランニング・メインビジュアル
日本財団 蔦屋・徳間書店コラボ「海のUMAMI」(フードスタイリスト飯島奈美)
メインビジュアル、ギャラリーをすべて担当
IPadアプリ「ゆびつむぎ」デザイン原画、ディレクション
ドイツiF Design Award 2018 受賞/ DFA Design for Asia Awards 2018 受賞
2017年度グッドデザイン賞 受賞 / 第 11回キッズデザイン賞 受賞
絵本「ねむり妖精ウィックル」企画、ライスト原画、絵本製作
ラジオNIKKEI第2「藤村忠寿のひげ千夜一夜」毎月絵本の読み聞かせコーナーを担当
※このほかラジオ番組も選曲、タイトルなど企画
2020 日本財団 海と日本プロジェクト
「海のそなえ”海ロデオ”」企画・アートディレクション・デザインを手がける
「海のUMAMI」企画・アートディレクション・デザインを手がける
©️ Yukiko Kudo
物語から感じられる、小さなものに向けられたまなざしや
あたたかさを描きたいと思いました。
ぽっと優しい気持ちを感じていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
©️ Kanako Ishida/9
彼女は眠る、ソファーのうえで。
器用に眠る、夢想の世界で。
もう何年も前のこと。
そして今のこと。
誰も想像できないこと。
誰でも想像できること。
それらを私は想像する。
ソファーのうえで。
照れ隠しの欧文でつけるタイトルで。
なにもかもごちゃごちゃの世界で。
©️ Tayo Natsuaki
季節も時間も私も、同じ時はなく
絵を見た人が感じて、
何かを見つけることができたら楽しいです。
探さないで見つけて。
兵庫県神戸市出身。京都インターナショナルアカデミーにて、安西水丸、ペーター佐藤、原田治、新谷雅弘に師事、特別クラス終了。広告、雑誌、絵本などの仕事を経て、その後、休業する。2011年TOKYO DESIGNERS WEEK企画『ARIGATO BOOK 』掲載(独ベルリン出版社gestalten)を機に活動を再開。MJイラストレーションズ18期生。
横浜市在住。 楽しくなったり、笑ったり、見る人が、ひととき一緒にいたくなるようなイラストレーションを描いていきたいと思っています。
Tayo Natsuaki
She was born in Kobe,Hyogo a significant prefecture in Japan. After graduating from Kyoto International Academy. She now works as an illustrator and lives in Yokohama city.
Instagram @tayo_natsuaki
https://tayonatsuaki.tumblr.com/
.
個展 @ギャラリーハウスMAYA
○グランプリ
本田征爾「ブッシュ・オブ・ゴースツ」 エイモス・チュツオーラ
©️ Seiji Honda / 透明水彩、アクリル絵具
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5人展 @MAYA2
○準グランプリ
三田圭介 「ノラや」 内田百閒
©️ Keisuke Mita / 鉛筆、アクリル絵具
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○アルビレオ賞
おかドド 「ノラや」 内田百閒
©️ Okadodo / コピック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○川名潤賞
KUNISHI 「パノラマ島奇談」 江戸川乱歩
©️ KUNISHI / 水彩、アクリル、テンペラ、ペン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○守先正賞
早川洋貴 「パノラマ島奇談」 江戸川乱歩
©️ Hiroki Hayakawa / アクリル絵具
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○MAYA賞
石田加奈子 「アンネの日記」 アンネ・フランク
©️ Kanako Ishida / 油彩、紙
受賞作品を含む新作をご覧いただきます。是非お出かけください。
Facebookページでは、これまでの受賞者のお仕事の一部をご紹介してますのでご覧ください。
また、会期中は twitter や instagram でも、展示の様子や作家の在廊情報などをお伝えしてまいります。