nivo slider image nivo slider image nivo slider image

寺田克也デジタル+アナログEXHIBITION 「えんぴつ」

2018年4月30日(月)〜5月12日(土)

寺田克也さんの3年ぶりの展覧会、大盛況の2週間でした!

entrance

maya

テーマは「えんぴつ」。

terada1

terada2

terada3

アナログあり、デジタルあり・・・

terada4

terada5

terada6

5月5日(土)には、MAYA2でライブデジタルドローイングをご覧いただきました。

terada7

聞き手に木内達朗さんという豪華な組み合わせ。

terada9

お題「セミエビ」が、iPadのアプリ「Procreate」で描かれる様子が映し出される中、
絵を描くこと、絵を仕事にすることについて語られた、あっという間の2時間でした。

terada8

展示のために制作されたZINEはオンラインストアで少しだけお取り扱いしております。
残り僅かとなりましたので、ご希望の方はお早めにご注文ください。

maya store/寺田克也

カテゴリー: MAYA | タグ: |

リトグラフ・ワークショップ開催のお知らせ


6月15日(金)、16日(土)の両日、青山の「MAYA2」でリトグラフ・ワークショップを開催いたします。

リトグラフ(石版画)は今から220年前に発明された水と油の反発作用を利用したとても不思議な版画技法です。
他の版画技法に比べ繊細で美しいマチェールが特徴のリトグラフは、グラフィックデザインやイラストレーションの分野ともとても関わりが深く、歴史的にみてもポスターや絵本など数多くの秀作がこの技法から誕生しています。

講座では現在主流のアルミ版よりさらに表現の巾がひろいポリエステル版(CTP)を使用し、初めての方でも紙に描くように簡単にリトグラフ版画が制作できます。

この機会に世界最小クラスのミニ・プレス機「ゼネフェルダー」でつくる不思議で楽しいリトグラフ版画を体験されてみては如何でしょうか。みなさんの参加をお待ちしています。

ミニ・リトグラフィプレス機「ゼネフェルダー 」でつくる
「不思議で楽しいリトグラフ版画」

2018年6月
◎15日(金)13:00~(予約受付中)/17:30~(予約受付中)/◎16日(土)13:00~(定員に達しました)
場所:MAYA2(ギャラリーハウスMAYAに隣接)
東京都港区北青山2丁目10−26 TEL:03-3402-9849

講座時間:3時間30分程(一日完結の講座です)
講師:山田隆志(作家/um editionプリンター)
受講料:¥4,000(税、材料費込み)

◎仕上がりイメージサイズは105 X 148mm(A6:はがき大)です。
(描きたいものがある場合は原寸大で簡単な下絵をご用意下さい)
◎刷り色は黒1色で、印刷枚数は一人2枚までを予定しています。
◎材料その他はこちらで用意いたしますので特に準備するものはありません。
◎汚れが気になる方はエプロンをご持参下さい。

*申し込み:下記までご連絡下さい。
E-mail : um-method@t-net.ne.jp (お名前、電話番号、希望日をお知らせ下さい)TEL : 080-6802-5588(山田)
*各回5名様、定員になりしだい締め切らせていただきます。

カテゴリー: MAYA |

2018年6月18日(月)〜6月23日(土)
チユキクレア展 「唄遊び」

© Chiyuki Crea

© Chiyuki Crea

「唄遊び」のテーマ内容は、「端唄」の世界の歌詞をイメージに、
それぞれの曲の機微を表現した作品を描いております。
もはやホームグラウンドと思っているギャラリーハウスMAYAさんで、
時代物では5回目の個展となりました。
会期中、水曜日には、皆様に「端唄」を知っていただける演奏会もございます。
作品、演奏共々楽しんでいただければ幸いです。
会期中は在廊いたしております。東京は梅雨入りいたしました。
一様、晴れ女ではございますが・・・・。
皆様にお会いできる事を楽しみにお待ちしております。

チユキクレアPROFILEはこちら

カテゴリー: 2018年, 6月, スケジュール | タグ: , |

2018年6月4日(月)〜6月16日(土)
網中いづる展 「known unknown」

© Izuru Aminaka

© Izuru Aminaka

ポートレイトを多く描きました。
身近な人物や有名な人、誰だかわからない想像の人も。
そういえば子どもの頃はお姫さまの絵ばかり描いていたような気がします。

オリジナルグッズの販売もあります。

アパレル会社勤務の後、独立。
主な書籍の装画『完訳クラシック 赤毛のアン』シリーズ(講談社)、『気付くのが遅すぎて、』酒井順子/著(講談社)シリーズ+同タイトルの連載エッセイ挿絵、新装版『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズ(角川書店)、絵本『赤いくつ』角田光代/文(フェリシモ)、『ふくはなにからできてるの?』佐藤哲也/文(福音館書店)他。企業広告ではLoftシーズンポスター+クリスマスビジュアル(2013年)、ファミリーマート ボジョレーヌーボーキャンペーン(2016年)、AGFブレンディ「ぐうたら紅茶」のキャンペーンビジュアル(2017〜2018年)。雑誌『婦人之友』表紙画(2017年〜)等。
1999年ペーター賞、2003年TISコンペ大賞、2007年講談社出版文化賞さしえ賞。
大分県立芸術文化短期大学デザイン科非常勤講師。TIS会員。

カテゴリー: 2018年, 6月, MAYA, スケジュール | タグ: , |

丸岡京子展「Cross Stitch Stories」

2018年4月16日(月)〜4月21日(土)
Kyoko_maruoka

装画コンペvol.14 で審査員・鶴丈二賞を受賞された丸岡京子さんの個展です!

© Kyoko Maruoka

© Kyoko Maruoka

丸岡さんは、糸を規則正しく×字(クロス)に刺していく「クロスステッチ」という刺繍の技法で制作されています。

© Kyoko Maruoka

© Kyoko Maruoka

今回の展示は、太宰治やアンネ・フランク、宮部みゆき、ヘミングウェイなどの物語や童話をテーマにした作品が中心になりました。

© Kyoko Maruoka

© Kyoko Maruoka

© Kyoko Maruoka

© Kyoko Maruoka

クロスステッチデザイナーとしてブランド「Gera!」を主宰する丸岡さん。
展示の際には図案の販売もあり、今回も多くのファンの方が新作を楽しみにおでかけくださいました。

IMG_7852

今回は、下絵、刺し終わった原画、さらにそれを撮影した状態…とさまざまな段階をご覧いただきました。
クラフト」と「イラストレーション」。
2つのジャンルのバランスをとり両立させながら、今後も制作を続けていきたいとのことでした。

丸岡京子artistページ

カテゴリー: MAYA | タグ: , |

寺田克也展/初日にお出かけくださる方へ

.
4月30日からの寺田克也さんの展覧会の作品についてお問い合わせをいただいております。
作品購入をご希望で初日30日(月)開廊時間前にお越しくださることをお考えの場合は、
8:00am頃よりギャラリー前に用紙を設置いたしますので、そちらにお名前をご記入ください。
その後は、開廊時間の11:30pmにギャラリーにお戻りください。
お名前の受付順にご予約を承らせていただきます。
初日の早い時間は混雑する可能性もありますが、入場制限などは今のところする予定はありません。
もちろん作品をご覧いただくだけでもお出かけいただければと思います。
会期は2週間、どうぞよろしくお願いいたします。

https://www.gallery-h-maya.com/schedule/20874/

カテゴリー: From MAYA | タグ: |

井筒りつこ展「G・I・R・L・S」

2018年4月9日(月)〜4月14日(土)

撮影・岡本かなこ

撮影・岡本かなこ

井筒りつこさんの約9年ぶりの個展です。
その間に描き続けていらした作品の中から21の女性像が並びました。

5

アクリルガッシュでカラフルに彩られたお洒落なガールズ。

『ピューバランス』© Ritsuko Izutsu

『ピューバランス』© Ritsuko Izutsu

「モデルはいる?』と質問されることが多かったようですが、
多くはネットでみかけた写真の女の子たちをアレンジして描かれているのだそうです。
街や、ギャラリーでも見かけそうな親しみのある雰囲気の子から、

『蝶々』© Ritsuko Izutsu

『蝶々』© Ritsuko Izutsu

ファッション誌の1頁のようなスタイリッシュな雰囲気のひとも。

『ミア・ファロー』© Ritsuko Izutsu

『ミア・ファロー』© Ritsuko Izutsu

銀幕の女優も微笑みます。

『モクレン』© Ritsuko Izutsu

『モクレン』© Ritsuko Izutsu

心地よい脱力感のある雰囲気を纏うRitsuko Girlsは、今度は成城学園前へ。
今年2回目となる個展には男子や動物も並ぶそう。
5月8日から5月13日までQuo Vadis(クオ・バディス)にて。
どうぞおでかけください。

井筒りつこartistページ

カテゴリー: MAYA | タグ: |

GW前の休廊のおしらせ

.
休廊

4月30日(月)からは、寺田克也デジタル+アナログEXHIBITION 「えんぴつ」でお待ちしております。
寺田さんの展覧会の情報は休廊中も発信します。
MAYAでは3年ぶりの寺田さんの個展です。どうぞお愉しみに!

カテゴリー: 2018年, 4月, From MAYA, スケジュール | タグ: |

2018年5月28日(月)〜6月1日(土)
鈴木ゆかり展 「柳はみどり」

© Yukari Suzuki

© Yukari Suzuki

柳は緑、花は紅(やなぎはみどり、はなはくれない)。
柳は緑色、花は紅色をしているように、
人工の加わっていないさま、自然のままの姿。
世はさまざまであるということ。


さまざまな江戸の人々の物語。
時代小説の装画・挿画をテーマにしたオリジナル作品と、お仕事の原画を展示致します。

鈴木ゆかりPROFILEはこちら

カテゴリー: 2018年, 5月, スケジュール | タグ: |

2018年5月21日(月)〜5月26日(土)
林優希展 「小さな鼓動」

© Yuki Hayashi

© Yuki Hayashi

どんなときでも ただ懸命に生きている、
小さな生きものたちの たくましい姿を描きました。

2016年2月 個展「まいにちのなかに」あーとの国
2016年3月 企画展「物語の道、挿絵の空」みちのそら
2016年10月 二人展「描きたいままに」ポレポレ坐
2017年5月 ピンポイントギャラリー絵本コンペ入選
2017年7月 絵本コンペ受賞者展 ピンポイントギャラリー
2018年2月 100人展「わたしの1冊、あなたへの1冊」ピンポイントギャラリー
2016年6月~2017年3月 雑誌『教育技術』(小学館)連載ページの挿絵を担当

自分の心に素直に 絵を描き続けていきたいです。

http://ukihayashi.wixsite.com/ukihp

カテゴリー: 2018年, 5月, スケジュール | タグ: |