nivo slider image nivo slider image nivo slider image

2024年10月14日(月)〜10月26日(土)
五月女ケイ子のメデタイ展

土曜,最終日は17:00まで/日曜休廊。

©️ Keiko Sootome

©️ Keiko Sootome


来年迎える五月女百貨店開店10周年と、「野望展」から2年、
やっと自由を手に入れた我たちを記念して「メデタイ展」を開きます。
ササヤカかつニギニギしくお祝いしますのでよろしくお願いします。
メデタイには「目出度い」ともう一つ「愛でたい」を込めました。
愛でるは人を突き動かし、日々の愛で(メデ)は、
心身の不良までよくしてくれます。「愛でを制する者人生を制す」といっても過言ではないのです。
というわけで、いつもより多めの瞳の☆に、
皆様への愛をこっそり確かに込めながら、目で愛でしくお待ちしております。

☆「メデタイ展」記念イベント
10/19(土)16時より「小象がお祝いの歌を歌う夕べ」 出演:
フォークシンガー小象


☆初日(14日)は混雑が予想されるため、ご予約制とさせていただきます。

初日以外はご予約の必要はありません。

◯1枠 45分/6人迄
メールでご予約のうえ、お出かけください。
(ご予約がない場合は、ご入場をお断りすることもありますのでご注意ください。)

◯ご予約方法
メール受付開始:2024年10月1日(火)13時〜
galleryhousemaya@gmail.com


以下をお知らせください。
・メールの件名:10/14予約
・お名前(フリガナ)/1メールにつき1名様まで。
・お電話番号/当日ご連絡可能な番号でお願いします。
・ご希望のお時間/ご希望の順をお知らせください。
⑥17:00〜 ⑦18:00〜
現時点では17:00以降のご予約となります。

◯作品のご購入について
・初日は、お一人様につき1点のご予約でお願いいたします。
・複数の作品をご希望の場合
 15日以降に再度お出かけいただくか、メールでご対応させていただきます。

ご希望の時間のご予約がとれない場合もありますので、ご了承ください。
受付が完了しましたら折返しご連絡をさせていただきます。
(日曜は休廊のため、週末は予約完了のお返事が遅くなる場合もあります。ご了承ください)


◯こちらの情報は更新してまいります。状況によっては変更することもあるかもしれません。
MAYAのSNSでもお知らせいたしますので、合わせてご確認ください。


どうぞご理解ご協力のほど、よろしくおねがいいたします。

カテゴリー: 10月, 2024年, MAYA, スケジュール | タグ: |

peace card 2023 東京展のおしらせ

©️ peace card

どなたでもご参加いただける平和のカード展。
今年もMaya2で開催いたします!
会期は10月21日(月)~10月26日(土)。
届いたカードは全て会場に展示いたします。


カード展の他、同時開催の 原画展 の参加受け付け開始しています。
募集は40名。参加費2,500円 作品はお一人一点。
壁面に釘打ちで展示できる状態で、額装含めて幅30cm前後まで。


ご応募詳細はピースカード東京のサイトをご覧ください。
https://peacecard-tokyo.jimdofree.com


ご参加お待ちしております!

カテゴリー: From MAYA | タグ: |

2024年10月7日(月)〜10月12日(土)
アイバカヨ展「糸の森」

©️ Kayo Aiba

©️ Kayo Aiba

ミシン刺繍のあと、布から糸を分離する技法で描いた
半立体の美しい糸と影の共演を原画でご覧ください。


アイバカヨartistページ

カテゴリー: 10月, MAYA, スケジュール | タグ: , |

夏期休廊のおしらせ


2024年8月4日(日)から9月1日(日)まで休廊となります。
ご用件はメールで承りますが、お返事にお時間をいただく場合もあります。
またmaya storeの発送も少しお待ちいただくかもしれません。
ご了承ください。


休廊明けは、
Lino-cuts II -7人の作家のリノリウム版画展-でお待ちしております!
昨年に続く7人の作家による版画の展覧会、どうぞお愉しみに!

カテゴリー: 2024年, 8月, 9月, MAYA, スケジュール |

2024年9月26日(木)〜10月5日(土)
ヒロミチイト展「Strange」

土曜 , 最終日は17:00まで/日曜休廊。

©️ Hiromichiito

©️ Hiromichiito

日々の生活の中に、ハッとしたり、ざわざわしたり、ドキドキする瞬間があります。
それは、時計の秒針の様に、刻一刻と同じ形をとどめず変わり続けていく。
ちょっと目を離しただけで、いなくなってしまう。
日常の中になにげなく存在し、みつけてもすぐにかくれてしまう。
そんな、美しい世界のしっぽをそっと捕まえて絵の中に閉じ込めました。


ヒロミチイトartistページ

maya store

カテゴリー: 10月, 2024年, 9月, スケジュール | タグ: , , |

2024年9月16日(月)〜9月25日(水)
平岡瞳展「素描と版画」

土曜 , 最終日は17:00まで/日曜休廊。

©️Hitomi Hiraoka

©️Hitomi Hiraoka

どこまでも続くような心地よい風景をモチーフにした、素描とちいさな版画の展示です。
ぜひご覧いただけると幸いです。


平岡瞳artistページ

カテゴリー: 2024年, 9月, MAYA, スケジュール | タグ: , |

2024年9月9日(月)〜9月14日(土)
柿崎えま展「みちづれ みちゆき」

12cm Life II _travel buddy

©️ Ema Kakizaki

©️ Ema Kakizaki

2019年の個展『12cm Life』の続編です。
もしも身長が12cmだったなら。
前回は一点一点人物とシチュエーションを変え、ブラックユーモアを少しだけ加えた作品を展開しましたが、
今回は一人と一匹が純粋に旅を楽しむ風景を描いています。


柿崎えま artistページ

カテゴリー: 2024年, 9月, MAYA, スケジュール | タグ: , , |

2024年9月2日(月)〜9月7日(土)
Lino-cuts II -7人の作家のリノリウム版画展-

.
【出品作家】
石川 えりこ/小渕もも/国井 節/阪口笑子/ささめやゆき/スガミカ/水上多摩江

「Lino-cut (リノカット)」
リノリウムという合成樹脂板材の板を版にする版画の一つ。
19世紀後半イギリスで生まれた技法で、20世紀初頭より美術分野でも多く手がけられるようになりました。木版画と同じ凸版になりますが、木よりもやわらかく彫りに対して丈夫な版であることが特徴です。
2回目となるリノカットのグループ展です。
同じ技法でありながら、7人の作家によるそれぞれの表現と世界をお愉しみください。

『Oui ou Non』ささめやゆき ©️ Yuki Sasameya

『Oui ou Non』ささめやゆき ©️ Yuki Sasameya

『あざみの花』石川えりこ ©️ Eriko Ishikawa

『あざみの花』石川えりこ ©️ Eriko Ishikawa

『花』小渕もも ©️ Momo Obuchi

『花』小渕もも ©️ Momo Obuchi

『慈しみ』国井節 ©️ Setsu Kunii

『慈しみ』国井節 ©️ Setsu Kunii

『青春エレジー』阪口笑子 ©️ Emiko Sakaguchi

『青春エレジー』阪口笑子 ©️ Emiko Sakaguchi

『週末のおけいこ』スガミカ ©️ Mica Suga

『週末のおけいこ』スガミカ ©️ Mica Suga

「ハルジオン」水上多摩江 ©️ Tamae Mizukami

「ハルジオン」水上多摩江 ©️ Tamae Mizukami

カテゴリー: 2024年, 9月, MAYA, スケジュール | タグ: , , , , , , , |

2024年7月26日(金)〜8月3日(土)
五十嵐大介展「ねこまがたけ」

ばけねこしゅぎょうのやま
土 ,日曜 , 最終日は17:00まで、会期中無休。

©️ Daisuke Igarashi

©️ Daisuke Igarashi


山には猫の国がある。そこで修行するために、ときどき猫は姿を消す。人間はそこに行ってはいけない……。加門七海、五十嵐大介の共演による怪しくも楽しい猫絵本が誕生!
絵本「ねこまがたけ」(岩崎書店)原画と描き下ろし作品が並びます。
サイン入り絵本も数量限定でご用意いたしますので、この機会に是非!


埼玉県生まれ。マンガ家。1993年に『月刊アフタヌーン』(講談社)にてデビュー。2004年「魔女』(小学館)にて文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞。
2009年「海獣の子供』(小学館)にて第38回日本漫画家協会賞優秀賞および第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞。同作は2019年に STUDIO4°C制作によるアニメーション映画も公開され好評を博した。
その他の作品に『SARU』(小学館)『はなしっぱなし』(河出書房新社)『カボチャの冒険』(竹書房)「そらトびタマシイ』『リトル・フォレスト』『ディザインズ』(講談社)など。
画集に『海獣とタマシイ』(小学館)、絵本に『人魚のうたがきこえる』(イースト・プレス)『バスザウルス』(亜紀書房)『馬と生きる」(文・澄川嘉彦 福音館書店)『講談えほん 曲垣平九郎 出世の石段』(監修・神田伯山文・石崎洋司講談社)『にだんべっど』(作・斉藤倫、うきまるあかね書房)などがある。「BE・LOVE」(講談社)にて『かまくらBAKE 猫俱楽部』を連載中。

ONLINE STORE

カテゴリー: 2024年, 7月, 8月, スケジュール | タグ: |

2024年7月15日(月)〜7月20日(土)
とくますひろこ展「少年の日」

©️ Hiroko Tokumasu

©️ Hiroko Tokumasu


虫とり、雪あそび、学校の帰り道..
長いようで短い子供の時を集めてみました。

1971年3月生まれ
福岡県出身 神奈川県在住
女子美術大学洋画科版画専攻卒業
バートックギャラリー絵本塾
あとさき塾
こども文学雑誌「ざわざわ」に漫画、挿絵を毎号寄稿

カテゴリー: 2024年, 7月, MAYA, スケジュール | タグ: |