nivo slider image nivo slider image nivo slider image

6月20日(月)〜7月2日(土)
峰岸達展「古い歌が聞こえる」

「上海帰りのリル」© Toru Minegishi

同時開催/「なぜ今ごろ 横山やすし天才伝説」@MAYA2

ギャラリーハウスMAYAでは、戦前戦後の古い流行歌、童謡、唱歌などを題材に
20点ほどの描き下ろしを展示します。
MAYA2では、1997年に週刊文春で連載された小林信彦作「横山やすし天才伝説」
の挿絵原画52点を展示します。

1944年高崎市生まれ。青山学院大学中退。
94年講談社出版文化賞さしえ賞。
著作は「昭和少年図鑑』「私の昭和町」「PORTRAIT]等。
MJイラストレーションズ主宰。

http://www.tis-home.com/toru-minegishi
http://www.minegishijuku.com/

カテゴリー: 2011年, 6月, 7月, MAYA, スケジュール |

6月13日(月)〜6月18日(土)
オリドマキ展「GOSTOSO!BRASIL!!」

© Maki Orido

サンバが好きで、ブラジルに憧れ
去年、念願叶ってリオ・デ・ジャネイロに行ってきました
初めて見たブラジルの風景
出会った人、サンバの音、美味しいご飯をイラストにしました

*GOSTOSO!BRASIL!!=ゴストーゾ!ブラジル!!は
「おいしい!ブラジル!!」という意味

1974年生まれ・セツモードセミナー卒業
女性誌を中心に活動中

http://oridomaki.com/

カテゴリー: 2011年, 6月, MAYA, スケジュール |

6月6日(月)〜6月11日(土)
林陽子展「ANCIENT GARDEN」

© Yoko Hayashi

花や木々は記憶する
小さな蜜のカプセルに
鳥や蟲が鳴き詠う
果ての世界の物語

そこにあるのはとこしえの庭。
ここにしか咲かぬ花を見に、庭の声をききに
是非いらして下さい。

PROFILE

銅版画家・イラストレーター

千葉県生まれ
東京都目黒区在住
大妻女子大学短期大学部卒業

1996年~イラストレーターとして仕事を開始
1999年 銅版画制作を始める
2006年 ギャラリーハウスマヤ主催「装画を描くコンペ Vol. 6」にて入選
2007年 ギャラリーハウスマヤ主催「装画を描くコンペ Vol. 7」にて入選
2010年 スペイン 30th MINI PRINT INTERNATIONAL OF CADAQUÉS Selected Artists

<展覧会>
2002年9月 ギャラリーハウスマヤにて個展「ケルトの森」
2004年9月 ギャラリーハウスマヤにて個展「ケルトの森 ll」
2006年9月 ギンザギャラリーハウスにて個展「ケルトの森 lll」
2008年11月 ギャラリーハウスマヤにて個展「Anotherland」
2010年9月 ギンザIto-ya ミニギャラリーにて個展「mystic elements 」

<おもな仕事>
雑誌、新聞、専門誌挿絵、
書籍挿画、挿絵

カテゴリー: 2011年, 6月, MAYA, スケジュール |

5月30日(月)〜6月4日(土)
吉田彩展

© Aya Yoshida

人の顔は、様々に歪で且つ、有機的で面白い。
此の度の初個展では、
人、そして興味のある事、好きなものを描きました。
アクリル絵具を主に、油絵具、日本絵具、ガッシュなどを混合させて
使用していることが多いです。

東京都生まれ。
イラストレーション青山塾修了。

カテゴリー: 2011年, 6月, MAYA, スケジュール |

Facebookページ

過去の装画コンペ受賞作品情報を少しずつ追加してます!
審査員がデザインしてくださった世界に一冊だけの本、
受賞直後のお仕事などを不定期にご紹介してまいりますので
ぜひ覗いてみてください。

http://on.fb.me/jVvxc2

カテゴリー: From MAYA |

artists 新規4人追加

坂本明美/人物、女性、ファッション、カレンダー、ポスター、広告イラストレーション。
鈴木ゆかり/アクリルガッシュ・イラストボード、墨・和紙,時代物、人物、和。
ノーブスミー/メルヘン、童画、水彩画。
山田緑/透明水彩、ペン、少女、猫、深海魚、金魚、植物、漫画。装画コンペvol.4 高柳雅人賞。

カテゴリー: From MAYA |

maya tres 藤田新策「体を動かすことについて」

連日にぎやかな藤田さんの展覧会も残すところ2日、
maya tresの連載の最終回をupしました。

https://www.gallery-h-maya.com/maya-tres/fujitashinsaku/fujita6/

「正確でスピーディーなパス回しには集中力と収集力(情報)が重要。
それを維持するには体力が重要。
で、体力が無い人はピッチから退場となる。」
スポーツ選手だけの話ではありません。
小説家、建築家、そしてイラストレーターもまた然り…
毎日5kmのランニングされている藤田さんの説得力のあるお話です!

藤田新策展、本日は19時まで。
明日最終日は11時半から17時までとなります。ぜひお出かけください。

カテゴリー: From MAYA |

maya tres/藤田新策「個展の合間の雑談から」

藤田さんの展覧会、連日盛況です。
maya tresの連載5回目は個展の合間の藤田さんのお話をまとめました。

https://www.gallery-h-maya.com/maya-tres/fujitashinsaku/fujita5/

ジェームス・ブレイク、ハリー・ポッター、愛国消費、アレックス・カー…。
一見脈絡のないキーワードが縦横無尽に操られる藤田さんの楽しいお話の雰囲気を
お楽しみいただければと思います。

藤田新策展は4月30日まで。ぜひお出かけください。

カテゴリー: From MAYA |

バンチハル展「街の体温」

2011年4月11日(月)〜4月16日(土)

MAYAでは3回目のバンさんの個展です。
「モチーフは人物、心がほんわりと暖かくやさしい気持ちになる」という
これまでのイメージを払拭し、あらたな表現を追求したい!とのことで選んだモチーフは…

「いつも吸い込まれそうになる」

「風景」。

「アロエ屋敷」

時間や季節などによって、さまざまな顔をみせる東京の街のどこか。
なんとなく懐かしさを感じる風景の多くはバンさんのアトリエのご近所を描かれたそうです。

「くすぐられる好奇心」

画材はアクリルガッシュとカラーインク。
artistページでは他の作品もご覧いただけます!

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: |

藤田新策展、盛況です。


MAYA2に貼った「ドリームキャッチャー」の巨大なポスター。
新潮文庫1〜4巻の装画としてこれまで何度も見ていた作品でしたが、
ここまで拡大してあらためて拝見すると、その緊張感溢れる画面に息をのみます。

本日は「民宿雪国」の著者である樋口毅宏氏がお出かけくださるとの情報をいただき、
この衝撃的な小説のファンだった私は慌てて自宅へ本を取りに行きました。

サインをいただいてしまいました!(うれしい…)
「民宿雪国」の装画も飾られたMAYA2では樋口さん、祥伝社編集のMさん、藤田さんの3人で
90年代から今に至る音楽シーンや、キングの小説の書き方、原発のこと…など多岐にわたる会話が。
その場にいたお客さまも思わず聞き入ってしまう、とっても刺激的な時間でした。

藤田新策展は4月30日まで。(24日はお休み)
藤田さんのtwitterでは、作家在廊状況をお知らせしています。

カテゴリー: From MAYA | タグ: |