画材別アーカイブ: 日本画材
谷口広樹個展「homosapiensaru」

2011年1月17日(月)〜1月29日(土) ひさしぶりの谷口さんの展覧会。 新旧の美しい作品がたくさん並んだMAYAとMAYA2には 静謐な空気が流れていました。 前回のMAYAでの展示はなんと21年前のこと。 「芒格 … 続きを読む
2月21日(月)〜2月26日(土)
横田美砂緒展「炎天の雪」

時代物を中心にお仕事してます。 今回は、北國新聞にて「炎天の雪」著者諸田玲子氏の挿絵(526点) の中から抜粋したものや、 文芸誌の挿絵などを展示いたします。 1963年東京生まれ。 多摩美術大学日本画卒業 2006年 … 続きを読む
2月7日(月)〜2月12日(土)
篠原知子展「川柳にみる江戸のくらし」

「日に三箱散る山吹は花の江戸」(柳多留) 浮世絵、黄表紙、随筆、洒落本。江戸の資料は沢山ありますが、 中でも川柳に昔からひかれていました。 17文字で切り取る風景の鮮やかさ。変わらない人間の哀歓。 川柳から伝わってくる江 … 続きを読む
1月31日(月)〜2月5日(土)
鈴木ゆかり「雪持ち柳・時代絵巻」

雪持ち柳〜雪をいただいた早春の柳。 逆境にもちこたえることを「柳に雪折れなし」とたとえられる。 そんな雪持ち柳の様に、美しく強い、江戸の女たちを主に。 一昨年6月の「柳に風と〜時代絵巻〜」に続け、 時代小説の装画・挿絵を … 続きを読む