nivo slider image nivo slider image nivo slider image

2014年11月3日(月)〜11月8日(土)
坂井治展「ぜんぶひと」

© Osamu Sakai

© Osamu Sakai

NHK「みんなのうた」など、数々のアニメーション作品を手がけている
坂井治の初個展です。
日々すれちがう人々をスケッチした絵日記から着想し、
新たにイラストレーション数点を書き下ろしました。
会場では、アニメーション作品「デジタル」もご覧いただけます。 

1977年生まれ、埼玉出身。
2001年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒。
現在、映像制作会社(株)ロボットに所属。
アニメーションを中心に、映像演出やイラストレーションなどを手がける。

最近の主な活動
2008年 NHKみんなのうた「PoPoLoouise」(シカゴ国際こども映画祭テレビ部門グランプリ)
2010年 展示「ひとがた」GALERIE Malle(田沢千草との2人展)
2013年 アニメーション「デジタル」(アヌシー国際アニメーション映画祭パノラマなど)
2014年 絵本「す〜は〜」福音館書店かがくのとも
など

坂井治ウェブサイト

カテゴリー: 11月, 2014年, MAYA, スケジュール | タグ: |

2014年10月27日(月)〜11月1日(土)
樹の実工房*山福朱実 作品展

© Akemi Yamafuku

© Akemi Yamafuku

新作を中心に、近年制作した木版画、木彫画、紙版画などなど、
さまざまな作品を展示する6年振りの個展を開催することになりました。
初日夕刻より、クラシックギター奏者の末森樹さんをお招きします。

1963年、福岡・北九州生まれ。
店舗ロゴやイラストルポ、雑誌の記事に絵をつけるなど、
イラストレーション等の仕事を続けながら、2004年に木版画の制作をはじめた。
木版画絵本に
『ヤマネコ毛布』(パロル舎)、『砂漠の町とサフラン酒』(架空社)、
『地球と宇宙のおはなし』(講談社)、『ぐるうんぐるん』(農文協)など。
装丁・挿画、個展やグループ展への参加などは多数。

山福朱実webサイト

カテゴリー: 10月, 11月, 2014年, MAYA, スケジュール | タグ: |

宮崎裕子展「こどもの森と大人の森」

2014年10月6日(月)〜11日(土)
DSC04696

昨年開催したブラッシュアップ講座にご参加いただいた宮崎裕子さん
MAYAでは約10年ぶりの個展です。

「arbre」© Yuko Miyazaki

「arbre」© Yuko Miyazaki

以前の展覧会では銅版画を中心に制作されていましたが、
今回はこの数年描き続けているペン画をメインに。

「散策」© Yuko Miyazaki

「散策」© Yuko Miyazaki

キーワードは「森」。
子どもの眼差しで森の生き物たちの物語を語りかけるようにファンタジックな表現を。
そして心に浮かぶイメージの欠片を丁寧に紡ぐようにして「大人の森」が描かれました。

「星空の下」© Yuko Miyazaki

「星空の下」© Yuko Miyazaki

ひさしぶりの個展ということもあり、毎日ギャラリーにいると逃げ出したくなる瞬間もあったけど
静かに自分の作品と向かい合ったり、いらしたお客さまとの様々な会話から見えてくるものも多い
貴重な一週間だった、と晴れやかなお顔でおっしゃっていました。

 宮崎裕子artistページ

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: , |

岡本かな子展「Hide and Seek」

2014年9月29日(月)〜10月4日(土)
DSC04693

装画やさし絵などで活躍中!岡本さんの初個展以来5年ぶりの展覧会です。
仕事の原画とオリジナル合わせて19点が並びました。

「尼」© Kanako Okamoto

「尼」© Kanako Okamoto

一枚の画面の中にいる、たくさんの人、人、人…。
線画は時間が許せばずっと描き続けられるほど愉しいと岡本さんはおっしゃいます。

「Ballet」© Kanako Okamoto

「Ballet」© Kanako Okamoto

静かにリズムを刻むような、ほんの僅かにダークなテイストが漂うモノクロームの不思議な世界。
そこに描かれた、生き生きとした表情や仕草の子どもたちが魅力的です。
多くの絵本関係のお客さまが興味を持ってお出かけくださっていたのも印象的でした。

「3girls on the tree」© Kanako Okamoto

「3girls on the tree」© Kanako Okamoto

近年描き始めた油彩では季節感のある風景を。
線画とは一転、ヴィヴィッドで瑞々しい表現をご覧いただきました。

岡本かな子artistページ

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: |

池内梨歩子展「marmalade days」

2014年9月21日(月)〜9月27日(土)
r_ikeuchi
昨年のブラッシュアップ講座に参加されていた池内さん
これまで多くのグループ展に参加されてきましたが、個展は今回が初めてです。

「小菊」© Rihoko Ikeuchi

「小菊」© Rihoko Ikeuchi

心地よい脱力感のある線でどこかユーモラスな動物や少女たちを描きます。

「forget-me-not (わすれな草)」© Rihoko Ikeuchi

「forget-me-not (わすれな草)」© Rihoko Ikeuchi

マーマレイドのような、甘さの中にほろ苦さのある表現を目指したいとのこと。

「Dreamin' of Summer  (夏を夢見て)」© Rihoko Ikeuchi

「Dreamin’ of Summer (夏を夢見て)」© Rihoko Ikeuchi

初個展の緊張の中、手探りをするように準備を進めていらっしゃいましたが
期間中はたくさんの感想とアドバイスをいただき、見えてきたことも多いようです。
なごやかな柔らかい持ち味はそのままに、より池内さんの世界がヴィヴィッドに
表現されてゆくことと思います。

 池内梨歩子artistページ

 

 

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: , |

姫野はやみ展「夏の終わり」

2014年9月15日(月)〜9月20日(土)
himenohayami
装画コンペvol.11グランプリ・姫野はやみさんの受賞後初の個展です!
装画や挿し絵、映画のポスターのお仕事などを手がけていらっしゃいます。

「夏のヒーロー」© Hayami Himeno

「夏のヒーロー」© Hayami Himeno

装画コンペでカフカの「変身」を描き、「割り切っているようで
恍けた味もあり、シャープなようで朴訥さがある」と審査員の
関口聖司氏(文藝春秋デザイン部)から講評を頂いた姫野さん。

「garden」© Hayami Himeno

「garden」© Hayami Himeno

最近は風景や建物がモチーフとなることが多くなりましたが、
持ち味は変わることなく、心地よいバランス感覚で制作されています。

「バケーションハウス」© Hayami Himeno

「バケーションハウス」© Hayami Himeno

去りゆく夏という、胸の奥がチクリと痛むようなテーマが
爽やかな心地よい風景を通して表現されました。

姫野はやみartistページ

カテゴリー: From MAYA, MAYA | タグ: , |

三木香展「ANIMAL×ROCK -凛としたまなざし-」

2014年9月8日(月)〜9月13日(土)
DSC04678

3年連続で9月のこの時期に展覧会を開催されている三木さんです。
恥ずかしがる三木さんに無理矢理ギターを持ってポーズを取っていただきました!

「asymmetry」© Kaori Miki

「asymmetry」© Kaori Miki

ロックでグラマラスな世界が大好き。
最近は女性像を描くことが多かった三木さんですが、
今回は原点に戻って動物モチーフが中心に並びました。
明石在住だからというワケではありませんが、蛸モチーフも。

「バンビ black」© Kaori Miki

「バンビ black」© Kaori Miki

ボディピアス、タトゥ、スタッズやレースなどで装飾された美しい動物たち。

「ジャンヌ」© Kaori Miki

「ジャンヌ」© Kaori Miki

鉛筆画を一眼レフで撮影した後にPhotoshopで加工されているとのこと。
スキャニングでは画面がフラットな印象になるのが物足りないと、
いまの技法になったのだそうです。

三木香artistページ

カテゴリー: MAYA | タグ: |

2014年10月20日(月)〜25日(土)
畠山はるな個展「Swinging 60s cafe」

© Haruna Hatakeyama

© Haruna Hatakeyama

嫌なことは全部忘れて楽しみましょう。
キュートなウエイトレス、砂糖たっぷりのドーナツ、弾けるクリームソーダが
今日もあなたをお待ちしております。Swinging 60s cafeへようこそ!

1988年生まれ 京都府在住
2010年 甲南女子大学文学部メディア表現学科卒
大学在学中にアクリル絵の具を使ってイラストを描き始める。
時代に左右されず、人の心に残り続ける作品を描いていきたい。

カテゴリー: 10月, 2014年, スケジュール | タグ: |

2014年10月13日(月)〜18日(土)
PEACE CARD 2014 東京展

@MAYA2

© Peace card

© Peace card


ピースカードは、だれでも参加できる平和のカード展とし
て1988年に始められました。
一年に一度平和のために絵を描き、絵はがきにして送り、平和について考える機会を持とうというものです。
平和をテーマとしたピースフルな自作の絵はがきをお寄せください。
宛名面にPEACE CARDという文字を入れた平和を願ったカードを制作、ご自身の連絡先・氏名とピースメッセージも書き入れ、開催の前週に届くよう、切手を貼って展示会場宛にお送りください。
届いたカードは、そのまま展示に加えさせていただきます。

ことしのテーマは「うたえ、平和。」です。
小鳥のさえずりのように、心から自然に、平和の願いを、うたい続けたいものですね。
平和を謳ったカードそれはピースカード。あなたは、どんなうたを、うたいますか?
テーマにかかわらず、絵柄やメッセージは広くピースを題材としたもの大歓迎です。

★第27回ピースカード東京展

〒107-0061 東京都港区北青山2丁目10-26 MAYA2
『PEACE CARD 2014 東京展』

◎原画展『うたえ、平和。」同時開催・参加作家
北見隆 しりあがり寿 谷口広樹 中村幸子 山口はるみ
青木 くるみ、青山 タルト、あらい しづか、ウエタケ ヨーコ、大須賀 理恵、おさない まこと、 クロエドール ゆうこ、斉藤 美奈子 ボツフォード、佐藤 豊彦、城芽 ハヤト、スガ ミカ、すが ゆり、鈴木 ゆかり、高橋 みわ、 竹松 勇二、田中 ひろみ、谷口 シロウ、ちーもんず☆、千代 さやか、那須 香おり、那須 慶子、南村 盛壮、ヒロミチイト、5*SEASON、藤島 つとむ、MAKO、 ミネタ トモコ、みやかわ さとこ、ミヤタ チカ、宮原 あきこ、諸戸 佑美、山本 祐司、ユザワ エミコ、吉井 みい、吉田 利一、吉田 美穂子、ロビン 西

★MAYA2以外のピースカード送り先はこちら!↓

◎9月12日(金)~16日(火)
〒460-0011 名古屋市中区大須2-13-22Marble
『PEACE CARD 2014 NAGOYA展』
名古屋展詳細http://www.facebook.com/PeaceCardNagoya10

◎9月18日(木)~29(月)
〒408-0041 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3476-76フィリア美術
『PEACE CARD 2014 フィリア展』
http://philia-museum.jp/

◎9月20日(土)~29日(月)
〒630-8373 奈良市南市町14-1 Gallery &cafe ならまち村
『PEACE CARD 2014 関西展』
関西展詳細
http://peacecard-kansai.blogspot.jp/


◎10月2日(木)〜9(木)のあいだ、鎌倉市内の飲食店やショップで開催
『PEACE CARD作りワークショップ』

★お送りいただいたカードは基本的に返却いたしません。
翌年以降は各年のファイルとしてそれぞれの会場に展示いたします。
★詳細はこちらのfacebook peacecardページで発表していきます。
http://www.facebook.com/pages/Peacecard/396797627009471

 

カテゴリー: 10月, 2014年, MAYA, スケジュール | タグ: |

2014年10月13日(月)〜18日(土)
ヒラバヤシケイ縫製イラスト展

-合皮と刺繍で縫い描く夢二の世界-

© Kei Hirabayashi

© Kei Hirabayashi

合成皮革と刺繍を素材に縫い合わせ竹久夢二の世界を表現してみました。
一つ一つの縫い目も絵の一部です。
少々風変わりな技法のイラストレーション。ご覧いただければ幸いです。

ヒラバヤシケイartistページ

カテゴリー: 10月, 2014年, MAYA, スケジュール | タグ: , |