COMPETITION


審査員講評

装画を描くコンペティション vol.9
審査を終えて





有山達也/アリヤマデザインストア代表

今回は装幀ということを頭に入れて選んでゆく過程で、審査員がそれぞれ選ぶ作品にも個人差が出て面白かった。
まずイラストレーションは好きな絵を描くというだけではなく、それによってお金を得る…という機能性がなければ成立しない。それを頭にいれた上で、ちょっと矛盾があるかもしれないが、売れるかどうか判らないという作品の中にも可能性を見出したい、という気持ちもある。
グランプリのいしまさみつるさんは「人」が描けるという意味でもポイントが高い。顔、人間が描けるというのは大切なことです。また違ったモチーフや題材の作品も見てみたい気がします。
個人賞で選んだ乃青ミルカさんの作品はなんとなくシニカルな表現が面白い。
MAYA賞のナカムラ佳子さんの内側へと向かっていくパワーに好感が持てた。
個人の中にグッと入りこんで出来上がった作品の持つ力に惹かれる。そういう作品、作家たちに対してもコンペティションは開かれた場所でなくてはいけないと思う。
そして、こちら側にチャレンジさせるような作品との出会いを期待しています。


黒田貴/新潮社装幀室

力作揃いで、楽しい審査でした。本の装幀を仕事としているので、本のタイトルと合っていて絵が素晴らしいというよりは、出版される本のカバー装画としてどうかを考えて選びました。
 グランプリのいしまさ さんは準グランプリのヒラノさんとかなり皆さんと悩みました。いしまさ さんの絵は地味ながらも大胆な配色、暖かい線 (面)で人物や動物を描いていて、眺めているとだんだん素敵に見えてくる不思議な魅力を持った絵です。最初はあまり気にならな かったのですが、話し合っているうちにだんだん意見がこちらに傾いていきました。この画法でなくても十分魅力的です。ヒラノさんの絵は緑と空をバックにした風景画なのですが、子供の頃に見えていた輝くような景色が感じられて驚きました。ぜひ原画で見て欲しい。
 個人賞に選ばせていただいたのはテシマヤスコさんです。実は新潮社で一度お仕事されたことがある方です。私の担当ではなかったのでお会いしていないのですが、その前からファイルを拝見しており、気になっていました。今回出品された作品では、どこからかイラストレーターとしてやっていく力強い意思が感じられてとても良かったです。構図もデザインをある程度意識していてメリハリがあります。応援したくなりました。あと、最後まで迷った二人です。柴田純与さんは表情がいいですね。特にケストナーがかわいいです。竹中薫さんは丁寧で色がきれい。時代小説で描けるのでは?もう少し絵が見てみたいです。


野中深雪/文藝春秋デザイン部

一冊の本に、こんなにたくさんのジャンルの絵が、装画になる可能性がある、 というのがとても面白く感じました。力作もたくさんありました。
その中で、グ ランプリ・いしまさみつるさん、準グランプリ・ヒラノトシユキさんのお二人は、魅力ある世界観をしっかりもち、かつテーマにあわせて変化できる、安定感と応用力があると思い、選ばさせていただきました。
装画を依頼するときは、「この人でいいか」ということはなく、「ぜひこの人の描いた装画が見たい」と思ってお願いするので、他の人には描けない自分の世界観をもつことは大事だと思います。(その上 で、コミュニケーションがきちんととれることも必要です。)
その点で、応募作品が1点のみだった方は、それが個性なのか、たまたまなのか、判断が難しく、 残念ながら、選ぶことができませんでした。


大矢麻哉子/ギャラリーハウスMAYA

今回のコンペティション審査でまず感じたことは、テキストの解釈、描写の幅の広さでしょうか。
自分の内面に向かってゆくような個性をもつ作品というのは装幀として考えてゆくと難しいかもしれませんが、そうした作品の発するエネルギーは非常に強く、惹かれました。
グランプリのいしまさみつるさんは品の良さ、準グランプリのヒラノトシユキさんの色づかいの巧さが目をひきました。
装幀という世界、本という宇宙の深さを感じた審査でした。



審査結果 受賞作品一覧 各受賞者のご紹介